7/20(木)終業式

2023年7月21日 07時35分

1学期の終業式を行いました。式の前に、7月29日に来校する下関市立宇賀小学校の皆さんとオンライン交流を行いました。両校の代表児童がメッセージを交換しました。

続いて、2年生の代表児童が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。

終業式では、校長先生が、夏休みのお願いとして「命を守る」「アハハ運動を家や地域でする」「自分が頑張りたいことを決めて続ける」の3つのことを話しました。

式の後、通学班会、大掃除、学級活動を行いました。学級活動では、通知表を一人一人に渡し、一学期の振り返りと夏休みの生活についての確認などを行いました。

難波っ子たちが充実した夏休みを過ごし、元気で2学期に登校することを願っています。

 

7/19(水)壮行会、表彰式

2023年7月19日 17時21分

 朝の時間に、市総体水泳の部に出場する選手を激励するための壮行会を行いました。出場選手が抱負を発表した後、全校で応援をしました。本番で力を発揮することを願っています。

 壮行会の後は、表彰式がありました。多くの児童が表彰されました。

これからもいろいろな活動で活躍することを期待しています。

 

7/18(月)租税教室

2023年7月18日 11時37分

6年生が、公益財団法人松山法人会から講師の先生に来ていただき、租税教室を行いました。

 はじめに、自分たちが使っている教科書の裏表紙に「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待を込め、税金によって無償で支給されています。」と書かれていることを確認しました。このことをきっかけにして、税金が社会でどのような役割を果たしているのかを学びました。

授業の終盤には、現金一億円がどれくらいの量になるのかを、模型によって実感する場面もあり、楽しく学ぶことができました。

 

7/14(金)下関市立宇賀小学校との交流に向けて その2

2023年7月14日 10時51分

今日は、5年生の取組を紹介します。5年生は、難波小学校を紹介するパンフレットをつくる予定です。パンフレットに掲載する学校の様々な場所を、写真を見ながら丁寧に描いていました。

7/13(木)下関市立宇賀小学校との交流会に向けて

2023年7月13日 12時15分

7月29日(土)~30日(日)に下関市立宇賀小学校の皆さんが松山に来て、29日には本校を訪れます。子どもたちは各学年で自分たちが考えた歓迎イベントを準備しています。今日は3・4年生が計画している「射的」の的を製作していました。

楽しい歓迎会になることを願っています。

7/12(水)1・2年生生活科「まちたんけん」の発表会

2023年7月12日 14時28分

1,2年生が、生活科で、6月28日に行った「まちたんけん」についてまとめたことをグループごとに発表しました。

皆の前で発表することにやや緊張気味でしたが、まとめたことをていねいに発表し、聞く人も静かに聞くことができていました。

7/11(火)放課後水泳

2023年7月11日 16時28分

4年生~6年生の有志の児童が、毎日放課後水泳を頑張っています。授業のプール学習とは違い、ビートバンを足に挟んで何回も往復するなど、少しハードな練習に取り組んでいます。

先生にアドバイスをもらいながら、粘り強くがんばっています。

7/10(月)3・4年生総合的な学習、いじめ0の日の活動

2023年7月10日 17時44分

3・4年生は、総合的な学習でみかんの栽培に取り組んでいます。今日はOCファームから講師の方に来ていただき、みかんのお世話に関する多くのことを教えていただきました。

教えていただいたことを生かして無事に収穫ができることを期待しています。

お昼の時間には、いじめ0の日の活動として、6年生が修学旅行の思い出を発表しました。写真を示しながら、とても分かりやすく発表することができました。その後、縦割り班に分かれて、修学旅行で行った「インタビューゲーム」を行いました。全校で楽しい時間を過ごすことができました。

 

7/7(金)プール学習最終日、2年生七夕祭り

2023年7月7日 14時39分

今日はプール学習の最終日でした。記録会では、みんなが大きな声で応援をしました。水によく慣れて、泳げる距離が伸びた児童もたくさんいました。記録会の後は、全校で「宝拾い」を楽しみました。

2年生が、七夕の日を記念して、学級で「七夕祭り」をしました。1時間目の図工で飾りを作り、5時間目には

きれいに黒板に飾り付け、いろいろな遊びを楽しみました。

7/6(木)3・4年生商業施設見学、5・6年生学校田の田植え

2023年7月6日 14時44分

3・4年生が、校区の大型スーパーを見学しました。お店の方が様々な売り場を案内してくださり、ていねいに説明してくださいました。

子どもたちは熱心にメモを取りました。ご協力いただきありがとうございました。

5.6年生が、学校田に田植えを行いました。先日の「ふれあい田ん坊」の経験を生かして、交代しながらきれいに植えていました。

大きく育ってくれることを期待しています。