9/8(金)いじめ0の日の活動
2023年9月8日 13時55分今日は、5つの縦割り班に分かれて、前半は班ごとに行う「ふれあい清掃」の分担を話し合いました。
後半は、各班で6年生が企画したクイズやゲームを楽しみました。
来週の火曜日からは、上級生と下級生が一緒になって清掃に取り組みます。
今日は、5つの縦割り班に分かれて、前半は班ごとに行う「ふれあい清掃」の分担を話し合いました。
後半は、各班で6年生が企画したクイズやゲームを楽しみました。
来週の火曜日からは、上級生と下級生が一緒になって清掃に取り組みます。
朝の時間に、学級委員任命式を行いました。
任命書を受け取った各学年の学級委員一人一人が、「学級をまとめららるよう頑張ります。」などの抱負を発表しました。
今日から新しいALTが来校し、英語を教えてくれます。出身国はアメリカです。
3年生~6年生の授業では、タブレットを使って自己紹介をしてくれました。子どもたちは英語での質問にチャレンジしていました。
新しくなった特別教室での授業が始まっています。
今日は3・4年生と5・6年生の音楽の授業が、新しい音楽室で行われました。
きれいな響きの音楽室で、気持ちよく歌っていました。
今日と明日は身体測定が行われます。子どもたちは新しくなった保健室で身長や体重を図ってもらい、4月からの成長を実感していました。
5・6年生が総合的な学習の時間に稲の生育状況を観察しました。無事に穂が出ていることが確認できました。
今日から2学期が始まりました。
登校してきた子どもたちは、クラスメイトとの久しぶりの再会を楽しんでいました。大掃除にも丁寧に取り組みました。
始業式では、代表児童が夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表しました。校長先生は式辞で「出会いを大切に」というお話をしました。
始業式終了後、新しくなった北側校舎やエレベーターを見学しました。
2学期のよいスタートが切れました。
学校田では、1学期に56年生が植えた稲がすくすくと育っています。また、4年生が植えたヘチマとひょうたんも実を付けていました。
宇賀小学校が松山を訪れ、難波小と交流を行いました。はじめに体育館で歓迎セレモニーや記念撮影を行いました。
その後、難波小学校の紹介を兼ねた「難波まつり」を行いました。
グループ別に運営委員が宇賀小の皆さんを案内する形で、各教室で準備していた輪投げや射的、スーパーボールすくい、ボーリングなどを楽しみながら、難波小学校を紹介しました。
難波小学校での歓迎会が終わった後はレインボーハイランドに移動し、バーベキューやキャンプファイヤーを楽しみました。
交流の時間はあっという間でしたが、難波小と宇賀小の子どもたちは大いに楽しみ絆を深めることができました。
保護者の皆様をはじめ、たくさんの皆様にご協力をいただき、素敵な交流会となりました。ありがとうございました!
昨日と本日、プール開放を行いました。保護者の見守る中、午前10時から11時30分まで、子どもたちが楽しくプールで遊びました。
保護者の皆様のご協力により、子どもたちがプールを楽しむことができました。ありがとうございます。
水泳総体がアクアパレットで開かれました。本校からは2名の児童が出場しました。
2名とも練習の成果を発揮し、それぞれの目標タイムを上回る記録を出すことができました。