6/1(木)植物の栽培

2023年6月1日 12時50分

 今、本校では各学年が様々な花や野菜などを栽培しています。

 今日は、3年生が理科でヒマワリとヘチマの状態を観察しました。ヒマワリは順調ですが、ヘチマは芽を食べられてしまったのか、育っていないものもあったようです。子どもたちは、葉っぱの枚数や付き方などを熱心に観察していました。

大きく育ってくれることを願っています。

5/30(水)代表委員会

2023年5月31日 13時30分

お昼の時間に、児童会と4年生以上の学級委員、各委員会の委員長が集まって代表委員会を行いました。

5月の反省も踏まえながら6月の生活目標を発表していました。

学校生活をよりよいものにするために、リーダーとして頑張っています。

5/30(火)電子黒板の活用

2023年5月30日 14時17分

 今は、どの学年の授業でも電子黒板を活用しています。デジタル教科書を使ったり、子どもたちの手元にあるプリントと同じものを映したりすることで視覚的にとてもわかりやすくなり、学習内容の理解に役立っています。他にも、学習用の動画を流したり、児童の書いた意見を映したりすることもできます。今日も様々な授業で活用されていました。

 

 

5/29(月)雨の日の昼休み

2023年5月29日 16時11分

四国地方の梅雨入りが発表されました。これから雨の日が多くなりそうです。

昼休みは、小雨のため子どもたちは教室で過ごしました。図書室で本を読んだり、何人かで集まって遊びやゲームをしたりと、和気あいあいと楽しむ姿が見られました。

5/26(金)1~4年生図工の時間

2023年5月26日 10時56分

1,2年生は本日、3,4年生は昨日図工に取り組みました。

1年生は砂、2年生は新聞紙を使った造形遊びです。「この材料やこの場所でどんなことができるかな?」を考えながら子どもたちが思いついた活動を楽しみました。

 

3年生は、ナイロン袋等を使った「カラフルフレンド」4年生は「おもしろ段ボールボックス」をつくりました。材料、形、

色をもとに、一人一人がアイデアを出しながら製作しました。

5/25(木)2年「くーちゃん」の餌探し、56年総合「学校田づくり」

2023年5月25日 15時04分

昼休みに、2年生が担任の先生と「せせらぎ」周辺に集まっていました。聞くと、学級で飼っているニホンカナヘビ「くーちゃん」の餌になるコオロギなどを探しているとのことでした。昨日はアカハライモリの子どもも見つけていて、2年生の教室は生き物でいっぱいです。

総合的な学習の時間には、56年生が、先日保護者が基礎をつくってくださった学校田を整備しました。水を抜けにくくするため、使えなくなったテントの幌を敷き、その上に一輪車やリヤカーを使って土を次々と入れていきました。

なかなか大変な作業ですが、子どもたちがすごくがんばっています!

5/24(水)授業の様子(5年生、6年生)

2023年5月24日 14時24分

運動会が終わり、子どもたちは落ち着いて日常の学校生活を送っています。5年生は、理科で発芽の様子を観察するために種を植えていました。6年生は英語の授業で、英単語を使ったビンゴゲームに取り組んでいました。

運動会ありがとうございました。

2023年5月23日 09時11分

5/21(日)は、好天に恵まれ、4年ぶりに地域と合同の「難波地区運動会」を開催しました。子どもたちは元気いっぱい演技することができました。また、地域の皆様もチームワークよく競技を楽しみました。思い出に残る運動会になりました。

開催にあたり、ご尽力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました!

5/19(金)運動会スローガン等の掲示

2023年5月19日 15時17分

午後に雨が止んだので、校舎改修工事の関係者の皆様に協力していただき、スローガンと国旗、校旗を校舎の足場が設置されている壁面に掲示しました。

スローガンを製作した6年生がお礼を伝えました。ありがとうございました。

5/18(木)運動会に向けて

2023年5月18日 14時35分

本日午後から明日にかけて雨の予報がでているため、午前中を中心に、各学年や係が運動場での最終練習や動きの確認、運動場の草引きなどできることに取り組みました。

天候が回復し、当日運動会が無事できることを願っています!