4/13(木)委員任命式、委員会活動
2023年4月13日 16時20分朝会で、委員任命式を行いました。各学年の学級委員は任命書の授与後に一言ずつ決意を発表しました。
6校時には、今年度最初の委員会活動を行いました。各委員会の基本的な役割を確認したり、作業を行ったりしました。
朝会で、委員任命式を行いました。各学年の学級委員は任命書の授与後に一言ずつ決意を発表しました。
6校時には、今年度最初の委員会活動を行いました。各委員会の基本的な役割を確認したり、作業を行ったりしました。
身体測定を行いました。保健室前に静かに並んで待ち、身長、体重、視力などを測定しました。
業間に、6年生が1年生の教室を訪れて、交流をしました。
優しいお兄さんお姉さんに囲まれて、楽しいひと時を過ごしました。
1学期がスタートして2日目、早速1年生も上級生と一緒に元気に登校しました。
3時間目には通学班会と大掃除がありました。通学班会では、登校時の並び順や気を付けることなどを確認しました。
大掃除では、1年生も早速ぞうきんのかけ方を学びました。
自分たちの教室や廊下、運動場などを一生懸命きれいにすることができました。
令和5年度の一学期が始まりました。新任式では新たに赴任した2名の先生の紹介がありました。その後、学級担任の発表、始業式と続きました。始業式では、校長先生から「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」を目指していきましょうとお話がありました。
9:30からは入学式です。全校児童と保護者来賓が参加のもと、4名の新入生が6年生と手をつないで入場しました。
式辞や祝辞等の後は、松山市、社会福祉協議会、交通安全協会からそれぞれ記念品の授与がありました。
児童会長からは「困ったことがあったら、いつでもお兄さんやお姉さんに聞いてください。皆さんの力に慣れるよう全力で応援します。」と力強い歓迎の言葉がありました。
令和5年度の良いスタートが切れました。明日からも元気に頑張っていきます!
高学年の児童が登校し、新学期や入学式の準備をしました。
協力して積極的に活動し、体育館や教室、玄関やトイレなどをきれいに整えました。
月曜日から学校生活がスタートします!新学期が始まるのを楽しみにしています!
子どもたちが育てているチューリップが満開です。今年は暖かいためか、例年よりも早く咲きそろいました。
春休み中、北側校舎の改築が進んでいます。現在は、主にトイレやエレベーターの工事を中心に行っています。
エレベーター部分には立派な鉄骨が設置されています。これからが楽しみです。
昨年度から交流を始めた山口県下関市立宇賀小学校から、素敵なプレゼントが届きました。
本校のPTAが甘平、せとかを送ったことへのお礼のメッセージ、宇賀小学校の150周年記念誌、PTA広報誌、そして宇賀小児童の手作りの「甘平ちゃん・せとかちゃん」などです。
150周年記念誌やPTA広報誌には、難波小との交流の様子が掲載されていました。
宇賀小さん、素敵なプレゼントをありがとうございました。今年度も楽しく交流をお願いします!
難波小の桜が満開になりました。令和5年度のスタートをお祝いしているようです。
学校では、新学期に向けた様々な準備を始めています。令和5年度もよろしくお願いします!
今回の異動で難波小学校では1名の先生とお別れすることとなりました。
体育館では校長先生の紹介の後、転任する先生からご挨拶をいただいきました。その後、代表児童のお別れの言葉と花束の贈呈が行われました。全校児童で花道をつくって見送りをしました。担任をしてもらっていた児童を中心に、涙のお別れとなりました。
離任式の後は学級で最後のお別れをしました。転任先の学校でも、元気で活躍されることを祈っています!
難波公民館の主催でエヒメアヤメ見学会が行われ、難波小の児童と教職員も数名参加しました。
腰折山の自生地には、可憐なエヒメアヤメが咲いていました。