5/17(水)「みんなで踊ろう2023」のリハーサル
2023年5月17日 17時17分運動会最後のプログラム「みんなで踊ろう2023」をリハーサルしました。
1・2年生は「私は最強」、3・4年生は「ダンスホール」、5・6年生は「難小ソーラン」です。
それぞれの学年のよさが発揮されていて、いい感じに仕上がりつつあります。
本番がとても楽しみです!
運動会最後のプログラム「みんなで踊ろう2023」をリハーサルしました。
1・2年生は「私は最強」、3・4年生は「ダンスホール」、5・6年生は「難小ソーラン」です。
それぞれの学年のよさが発揮されていて、いい感じに仕上がりつつあります。
本番がとても楽しみです!
5/16(火)
本日、1年生対象の心電図検査を実施しました。
はじめての検査でしたが、全員説明をよく聞き、検診を受けることができました。
今月はたくさんの健康診断があります。
2時間目は、赤組と白組で応援合戦を練習しました。6年生がリードし、場所の確認や声出し、振り付けの練習を行いました。
6時間目は、4~6年生が係に分かれて打合せをしました。本番の動きや役割を確認しました。
運動会まで練習できるのもあと4日です。しっかり頑張ります!
令和5年度の運動会スローガンは「難波から始まる 夢の新時代」です。
地域との4年ぶりの合同開催が決まり、新時代の運動会として準備を進めています。
6年生が布に下書きした文字を塗り、完成させました。当日の掲示が楽しみです!
運動会まで10日となりました。全校練習に加え、学年ごとの練習や準備も進んでいます。3・4年生はダンスの練習を体育館で行いました。
5・6年生はテントに結ぶ土嚢づくりとグランド整備をしました。
皆、毎日頑張っています。
朝の時間に1年生を迎える会を行いました。
1年生が自己紹介をした後、6年生がタブレットも使いながら「難波小のよいところ」「難波小あるある」「難波小クイズ」を紹介しました。そして、紙皿メダルとかんむりをプレゼントしました。
お昼休みには全校遊びで「もうじゅうがり」と「バナナおに」をしました。全校で楽しく遊ぶことができました。
8日から全校での運動会練習が始まりました。
8日は入退場や開会式、閉会式、9日は全校リレーを行いました。
2日ともきびきびと元気よく練習しました。
朝の時間に、青少年赤十字登録式を行いました。
はじめに、青少年赤十字の目標や取り組みについて、児童会本部が作成した動画を全校で見ました。
その後、各学年の代表が署名を行いました。
本校では総合的な学習の時間に、各学年に応じた栽培体験をしています。先生方から「今年は小さな田んぼや畑を実際につくって栽培したい。」と提案があり、田んぼや畑を学校東側の一部につくろうと計画しました。
ところが、いざ子どもたちがスコップで地面を掘ろうとすると、固くて作業が進みません。
そこで、油圧ショベルを所有している保護者の方にお願いしたところ快諾をいただき、今日の午後、早速来校し、田んぼと畑の基礎部分をつくってくださいました。
油圧ショベルやダンプカーを巧みに操作し、1時間ほどの作業で見事な田んぼと畑の基礎ができあがりました。
ご協力いただきありがとうございました!これからの栽培がとても楽しみです。
4月の登校日が今日で終わります。子どもたちは学校生活に慣れつつあり、穏やかな雰囲気で授業に臨んでいます。
各学年の2時間目の授業です。1年生は図工で玄関前を使った造形遊び、2年生は図工で「不思議な卵」の絵、3年生は社会科で自分の家の周りの地図を描いていました。4年生は算数の「折れ線グラフ」5年生は国語で新聞記事を参考に学んでいました。6年生は国語で随筆について学んでいました。