DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年10月の行事予定を掲載しました。9/17(水 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

10月14日(火)連合音楽会に向けての全校練習(合奏)

2025年10月14日 14時21分

 お祭り明けの難波っ子は少し疲れた様子で学校にやってきました。それだけお祭りに全力で参加したのでしょう。お祭りが終わった難波地域は、昨日までお祭りがあったような感じが見られない日常の景色でした。非日常のお祭り期間がお祭りをより一層楽しく感じる理由の1つなのでしょう。翌日からは、何事もなかったかのように、日常生活に戻るのです。

IMG_4561

 難波っ子も11月6日の松山市連合音楽会に向けて、全校での音楽授業で合奏の練習を行いました。

 まずは声出しの合唱です。よく声が出ています。きれいな歌声です。

IMG_6332 IMG_6334

 さあ、合奏の練習開始です。学級の休み時間などでも練習をして、譜面を覚えた子もいます。1・2年生は、鍵盤ハーモニカを担当します。

IMG_6345 IMG_6339

 3・4年生は、リコーダーを担当します。

IMG_6340 IMG_6338

 5・6年生は、いくつかの楽器に分かれて数名で担当します。1人で行う楽器もあり、責任重大です。頑張れ!5・6年生。

IMG_6336 IMG_6342

IMG_6348 IMG_6341

IMG_6343 IMG_6346

 自分が担当する楽器の音を奏でながら、他の楽器の音を聞き、全体として1つの音にするということは大変なことです。2年に1回の連合音楽会への参加です。なかなか立つことのできない松山市市民会館大ホールで大勢の観客を前にして、達成感を味わえるよう、これからの練習を励んでいきましょう。まずは日頃からの健康管理。規則正しい生活リズムで、難波っ子みんなで練習していきましょう。