DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年11月の行事予定を掲載しました。10/17(金 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

10月20日(月)元気で明るい難波っ子

2025年10月20日 15時03分

  2学期は難波っ子たちにとって忙しい時期です。造形会や陸上部・連合音楽会・地域行事をはじめ、各教科の授業でも校外学習があったり、学習内容がどんどん難しくなったりするのです。そんな中でも、それぞれの難波っ子が自分で目標や頑張りたいことを決め、休み時間なども使って、練習したり、準備をしたりしています。

 1・2年生は連合音楽会の合奏を練習しています。「ここまで覚えた。」「ここまで、弾けるようになった。」と報告してくれます。みんなどんどん上達しています。早く覚えた子は、他の子にアドバイスしています。頼もしい限りです。

IMG_5051 IMG_5052 

IMG_5053 IMG_5059

IMG_5056 IMG_5054

 3・4年生は愛媛県のチャレンジテストに取り組み、その後、問題の解説を学級担任から受けていました。テストを行った後、すぐ採点ができ、結果が分かるので大変便利です。問題を解くには読解力が求められ、日頃からの読書の大切さを実感している難波っ子もいました。読書の秋を楽しみ、読解力をも付けていきましょう。

IMG_5062 IMG_5063

IMG_5064 IMG_5066

 昼休みには、図書委員会の6年生からの「読み聞かせ」がありました。今週からのイベントで行うものです。たくさんの難波っ子が集まり、楽しみました。本の選定も読み手が決め、本の内容にあった読み方の工夫をしていました。本の世界にみんなが引き込まれていました。明日はどんな本で読み聞かせをしてくれるか、楽しみです。

IMG_5071 IMG_5073

IMG_5081 IMG_5077

 5時間目は、5年生は養護の先生に保健の授業をしてもらっていました。「心の成長」と題して、どんな時に心の成長を感じたか、発表し合っていました。発表を聞き、「うん。うん。」と納得する子もいました。

IMG_5083 IMG_5084

IMG_5085   IMG_5087

 2学期は3つの学期の中で最も長く行事も多く、子供たちにとっては成長のチャンスがたくさんあります。得手不得手は誰しもありますが、結果ではなく、目標を持ち、過程でどれだけ努力したかが大切です。頑張った分、自信も持てます。1人1人が目標を持ち、努力できる・達成感を味わえる難波小学校になれるよう、教職員一丸となってサポートしていきます。