DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年10月の行事予定を掲載しました。9/17(水 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

9月26日(金)5年生 北条4校連合集団宿泊活動(2日目)

2025年9月27日 13時09分

 2日目。みんな元気に起床。「主体的に」の合言葉のもと、見通しをもって活動に取り組み、時間に余裕を持つことができました。朝の集い。昨日はできなかった国旗・校旗の掲揚。そして、ラジオ体操。すがすがしい朝を迎えました。

IMG_3181 IMG_1771

IMG_3190 IMG_3197

IMG_3202 IMG_3212

 昨日はたくさんの活動だったので、みんなおなかが減っていました。朝食をたくさん食べてエネルギーを蓄えておきましょう。毎回の準備を食事係さん、ありがとうございました。みんな打ち解け、食事の会話も弾みます。

IMG_3217 IMG_3218

IMG_3220 IMG_3228

IMG_3226 IMG_3227

 部屋の片付け。掃除もきちんと行い、きれいになりました。「来た時よりも美しく」です。

IMG_3236 IMG_3235

IMG_1862 IMG_1849

 昼食のカレーライス作りの飯ごう炊飯です。

 かまど係・カレー係・ごはん係に分かれて準備です。ケガややけどに気を付け、施設の下端お説明をよく聞き、取り組みます。

IMG_3250 IMG_3255

IMG_3270 IMG_3279

IMG_3282 IMG_3272

 野菜もきれいに切れました。かまどにも火がつきました。お米もきれいに研ぎました。

 どの班のおいしそうなカレーとご飯が炊けました。おいしくておかわりをする人ががたくさんいました。

IMG_3290 IMG_3291

IMG_3293 IMG_3297

IMG_3298 IMG_3303

IMG_3300 IMG_1949

 飯ごう炊飯の後は、クラフト教室です。みんな事前に考えてきたデザインを木のキーホルダーにかき込みます。宿泊活動の思い出をかく人もいました。みんな上手にかけました。

IMG_3328 IMG_3331

IMG_3326 IMG_3323

IMG_3336

 最後の退所式。名残はつきませんが代表者が思い出を話します。国旗と校旗の後納をして締めくくりました。

IMG_3339 IMG_3355

IMG_3343 IMG_3344

IMG_3349 

 さあ、バスに乗って各校に帰ります。楽しかった集団宿泊活動の施設ともお別れです。

IMG_3359 IMG_3363

 難波小に帰ってきました。バスをお見送りして、学校に入ると、1~4年生・6年生が児童玄関にお迎えメッセージを書いてくれていました。保護者に皆様が迎えてくれました。帰校式をして解散です。

 1泊2日の宿泊活動で、4校の同級生との親睦が深まり、来年の修学旅行が今から楽しみです。今回の活動で5年生は、たくさんの学びがありました。これからの学校生活で大いに発揮してくれることを期待しています。

週末はゆっくり休んでください。

IMG_3366 IMG_3365

IMG_3369 IMG_3371

IMG_3376 IMG_3385