稲の脱穀、籾摺り、精米体験
2024年11月8日 15時19分先日収穫し、乾燥させた稲の脱穀から精米までを5年生が体験しました。
今回は、OCファームさんと地域の米農家さんが協力してくださり、脱穀機や籾摺り機、精米機を使って稲からお米になるまでの過程を学ぶことができました。
稲からモミ、玄米、白米へと変化していく行程を学びました。最終的に焼く10キロの新米になりました!
ご協力いただきましたOCファームさん、米農家さんありがとうございました!
先日収穫し、乾燥させた稲の脱穀から精米までを5年生が体験しました。
今回は、OCファームさんと地域の米農家さんが協力してくださり、脱穀機や籾摺り機、精米機を使って稲からお米になるまでの過程を学ぶことができました。
稲からモミ、玄米、白米へと変化していく行程を学びました。最終的に焼く10キロの新米になりました!
ご協力いただきましたOCファームさん、米農家さんありがとうございました!
朝の時間に、表彰式を行いました。
多くの難波っ子が受賞しました。皆で学習や運動に積極的に取り組んできた成果だと思います。
今日から、朝マラソンが始まりました。
12月にある持久走大会に向けて、週に3回朝マラソンを行います。
朝はずいぶん寒くなってきましたが、難波っ子たちは寒さに負けず
一生懸命走っていました。
5時間目に、全校で合唱の練習をしました。今年度初めての練習です。
体育館で並び順を確認し、「花は咲く」を練習しました。
美しい歌声を目指して、これからも練習を重ねていきます!
明日のハロウィンにちなみ、ALTが仮装して外国語活動や外国語の授業に登場しました。
3年生では、児童も何名か仮装をしました。また、4年生、5年生では学級担任も仮装を楽しんでいました。
5・6年生が家庭科の授業で、エプロンづくりをしました。ミシンやアイロンを使ったり、手縫いをしたりして丁寧に作業をしていました。
運営委員会が企画した「わくわく難波アドベンチャー パート2」が昨日の昼休みから始まりました。今回は、魚つりとボウリングゲームです。ハロウィンが近いこともあって、魚つりでは、かわいいお化けやカボチャをつります。そして、ボウリングのピンはハロウィンの仲間たちです。ボールは、サッカーボールやラグビーボールなど大きさや形もさまざまです。昨日は1年生と6年生、今日は2年生と3年生が挑戦しました。明日は4年生と5年生が挑戦します。
今日も昼休みには、難波っ子の笑い声が校内に響いていました。
2時間目に3・4年生が道徳の授業で学んでいました。「もし、自分だったらどう思う?」の質問に、たくさんの児童が発表をしていました。
素直な気持ちで意見を出し合い、学び合う様子が見られました。
5時間目に4、5、6年生が難波小学校の学校田の稲刈りを行いました。今日はSDGsコンダクターの大学生も参加してくれました。
難波っ子たちは先日「ふれあい田ん坊」で稲刈りを経験していたので、スムーズに刈り取ることができました。刈り取った稲は束にして多目的室に運びました。今後天日干しを行います。
6時間目には、5年生がSDGsコンダクターから、SDGsについてお話をいただきました。水など、身の回りにある資源について考えることの大切さを教わりました。
コンダクターさんありがとうございました!
本校は、2・3年生と4・5年生が複式学級です。複式学級では、一つの学年を先生が教えている時、もう一つの学年は各自で問題を解いたりしますが、それだけではなく、自分たちで学習を進める時もあります。そこで登場するのが「ミニ先生」です。今日は、5年生が算数の台形の面積の求め方について、交代しながら各自の考えを電子黒板で発表していました。
一人一人が前に立ち、しっかりと「ミニ先生」の役割を果たしていました。
22日の5時間目に、1年生と6年生が合同体育で「シャトルラン」を行いました。6年生が1年生の見本となり、1年生が行うときには伴奏したり応援したりしました。
1年生にとっては初めてのシャトルランでしたが。6年生と合同でしたことで、よい記録を出せたようです。
23日の1,2時間目は、生活科で1・2年生が秋に見付けた自然物も使いながら、おもちゃづくりをしました。
いろいろな仕組みも使いながら、工夫して作っていました。