以前、プリントでお知らせしていますが、9日(金)は6年生を送る会です。
参観日ではありませんが、公開していますので、時間の都合がつく方は、ぜひご覧ください。
9日(金) 10:45~11:30
体育館西側玄関からお入りください。
駐車は北門から入り、グランドの東側に、駐輪は正門から入り、ランチルーム隣の駐輪場へとめてください。
グランドが昨日の雨で少しゆるいので、できるだけ端を通って端へとめてください。
【プログラム】 司会5年生
1 6年生入場 2 はじめの言葉<5年生代表> 3 各学年の出し物 4 教職員の出し物 5 6年生より 6 全校合唱 7 校長先生の話 8 終わりの言葉<5年生代表> 9 6年生退場

体育館には、飾り付けができています。



12月6日に、ウサギのココアが亡くなり、寂しい思いをしていましたが、昨日、獣医師会の方から、新しい子ウサギをいただきました。2か月のかわいいウサギです。しばらくは児童玄関辺りで飼いますので、ウサギと触れ合ってくださいね。
子供たちは、さっそく頭や背中をなでていました。


飼育栽培委員会がウサギの名前を募集します。
全校アンケートで一番多い名前にしたいと思っています。
来週中には、決定予定です。
3校時には、1から5年生までが卒業式の歌の練習をしました。
卒業生に感謝の気持ちを届けるように、心を込めて、そして、きれいに聞こえるように各パートを頑張り、美しくハーモニーが響くように練習しました。


4校時は6年生が式の通し練習と歌を練習しました。人数が少ない分、一人一人が頑張って歌っています。



6年生と2年生は長縄跳びをしています。
6年生の送る会の練習です。
2班に分かれて、6年生が縄を回して、2年生と6年生が跳びます。
声を掛け合い、楽しく跳んでいました。


1・2年生の音楽
きれいない歌声が聞こえるので、音楽室に行ってみると1・2年生が卒業式の歌の練習をしていました。


5時間目は3・4年生の歌声が響いています。


6時間目は6年生です。
パートごとにしっかり声が出ていて、ハーモニーが美しく出ています。


6年生は、2日(金)にお楽しみのバイキング給食がありました。卒業を控え、おいしいプレゼントです。
たくさんのメニューが用意されていて、6年生は、どれをとろうかな?と考えながら、栄養のバランスなども考えて盛り付けていました。栄養士さんと一緒においしく食べました。




10:00松山市に出ていた洪水警報は解除され、雷、強風、波浪注意報が出ています。
学校において落ち着いて学習していますので、ご安心ください。
朝の会では、卒業式で歌う曲の練習をしています。
卒業式まで6年生が学校へ来る日数は10日。残り少なくなってきました。
充実した日々を送ってほしいですね。



授業の様子
3・4年生は総合的な学習の時間の発表の準備をしていました。
どうやったらうまく調べたことを他の人に伝えることができるか、計画を立て、発表練習をします。




5年生は書写の時間です。筆で「あこがれ」と書いていました。きれいに書けたかな?


5日、8:45に松山地方に洪水警報がでました。
予報では12頃には解除となっております。
雨の予報と合わせて考慮し、このまま授業を継続させます。
今後、天気の具合がひどく悪化した場合は、対応をしていきます。