4/6(水)難波小学校の桜
2022年4月6日 16時04分今週の初めから桜が満開となっています。
今朝は花が散り始めていました。入学式まで花が残っていることを願っています。
今週の初めから桜が満開となっています。
今朝は花が散り始めていました。入学式まで花が残っていることを願っています。
難波公民館が主催したエヒメアヤメの見学会に参加しました。
地域の皆さんや児童数名とともに、腰折山の中腹にある自生地に登りました。
可憐な紫色のエヒメアヤメを見学できました。また、天候にも恵まれ、皆さんとの触れ合いや北条地域の景色も楽しむことができました。
3/30(水)
桜が美しく咲いています。
体育館と教室をつなぎ、オンラインで離任式を行いました。
今年度は、2名が異動、1名が退職します。
代表児童は、それぞれ、立派な態度で挨拶をすることができました。
感染症対策に気を抜くことができない毎日でしたが、
保護者の皆様、地域の皆様に支えていただき、
工夫をしながら教育活動を進めることができました。
本当にありがとうございました。
3/25(金)
体育館と教室をインターネットで結んで、修業式を行いました。
1年生の代表者が、「1年間でたくさんのことができるようになりました。
これからもいろいろなことをがんばりたいです。」と発表しました。
各学年の代表者は、緊張した面持ちで修了証を手にしました。
1年間で、子どもたちは本当に大きく成長しました。
春休みに入ると、校舎の改修工事が本格的に始まります。
ご迷惑をおかけすることがあると思いますがよろしくお願いいたします。
3/24(木)
温かい春の日差しが心地よい朝でした。
教室と体育館をオンラインで結び、卒業証書授与式を行いました。
今年度も感染症対策を欠かすことのできない毎日でしたが、
6年生は、難波小学校のリーダーとして、
様々な工夫をしながら活躍してくれました。
式に臨む姿は大変頼もしく、立派に卒業への思いを表現することができました。
最後の学級活動、1~5年生の見送りにも感動がありました。
たくさんの感動をありがとう。
卒業生のみなさんの今後の活躍を期待しています。
3/23(水)
いよいよ、明日は卒業証書授与式です。
皆で心を込めて準備をしました。
6年生は、先日つくったフェンスに記念のプレートを丁寧に取り付けました。
1年生から5年生は、会場の準備です。
子どもたちの姿から、6年生を大切に思う気持ちが伝わってきます。
3/22(火)
ICT支援員さんが来てくださいました。
今年度は、今日で最後です。
今日は、キーボードを使った文字の入力の仕方を指導してくださいました。
楽しくなってどんどん練習をしていきました。
授業でもタブレットを使う機会が多いので、
みんな文字の入力が速くなってきているとほめていただきました。
いつも優しく丁寧に教えてくださってありがとうございました。
3/18(金)
6年生を送る会を行いました。
4・5年生が企画・運営の中心になって行う初めての行事です。
6年生の思い出に残る行事にしようと、
どの学年も張り切って準備をしてきました。
優しくしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたり、
成長を見てもらったりすることができました。
6年生からも楽しいメッセージがありました。
6年生、ありがとう!!
3/16(水)
段ボールを折ったり、切ったり、貼ったりして
迷路をつくりました。
段ボールの板を組み合わせながら、
思い付いたことを工夫してつくる学習です。
段ボールに穴をあけたり、
磁石やクリップを使って、ころがしたりくっつけたりするなど、
思い思いの工夫をしました。
子どもたちの発想は本当に豊かです。
友達の迷路に挑戦して、お互いの作品の良さを伝えあいました。
正門付近は足場を組み、本格的に工事の準備に入っています。
運動場の白モクレンが満開になりました。
3/15(火)
なわとび大会・新体力テスト・えひめこどもITスタジアムの
表彰伝達をオンラインで行いました。
今回も、たくさんの子どもたちのがんばりを表彰することができました。
えひめこどもITスタジアムでは、6種目の賞状をいただきました。
2年生は「チームリレー」で第1位に輝き、
トロフィーもいただいています。
積極的に挑戦したり、何度も繰り返し練習したりする姿勢が、
本当に頼もしいです。