プール掃除
2018年5月31日 17時15分5/31(木)4年生以上の児童と教職員で
プール清掃を行いました。
自分たちが使うプールを、心を込めて磨きました。
子どもたちが水しぶきをあげて楽しむ姿を
見られる日が待ち遠しいです。
プール開きは、6/12(火)の予定です。
5/31(木)4年生以上の児童と教職員で
プール清掃を行いました。
自分たちが使うプールを、心を込めて磨きました。
子どもたちが水しぶきをあげて楽しむ姿を
見られる日が待ち遠しいです。
プール開きは、6/12(火)の予定です。
図書委員会の子どもたちが
本の読み聞かせ活動を行いました。
本に親しむことは、心の成長にもつながります。
ご家庭でも、ぜひ読書の機会を増やしてください。
5/29(火)に、すもう大会の壮行会を行いました。
まず、大会に出場する選手が、
一人一人決意を発表しました。
「昨年度の記録を超えたい」「練習の成果を活かしたい」
といった言葉が多く聞かれました。
1~3年生は、力いっぱいのエールを送ってくれました。
その気持ちは、きっと選手に伝わったことでしょう。
難波小学校のパワーが一つになって、すもう大会に臨みます。
5/24~5/25の二日間、広島・山口・大分方面へ
修学旅行に行ってきました。
今年度も、4校連合での実施となりました。
安全・規律・協力・友情・感謝をキーワードに
活動を行いました。
楽しい思い出をつくるとともに、
一回り成長した6年生でした。
4校の絆も深めることができました。
5/24(木)さわやかな青空と美しい新緑に囲まれ、
遠足を楽しく実施することができました。
校内では、学ぶことのできない学習にも
取り組むことができました。
また、友達と楽しく触れ合う活動もできました。
思い出に残る1日となりました。
5/23(水)に、県農林水産研究所において
恒例のお田植祭が行われました。
あいにくの雨で、田植え体験はありませんでした。
まず、お米(稲)に関する学習をしました。
もみ・発芽したもみ・苗について、
実物を見ながら学習しました。
また、お米がとれるまでの作業についても
教えていただきました。
次に、研究所で開発し、栽培された
お米や野菜、いちご、アイスクリームなどを
試食させていただきました。
とてもおいしく感じられました。
みきゃんもやってきて、
会場を盛り上げてくれました。
5/22(火)に交通安全教室を実施しました。
1~3年生が参加しました。
まず、交通ルールやマナーを
絵や写真を使って説明していただきました。
次に、体育館で模擬コースを使って
歩行練習をしました。
3年生は、自転車の乗り方の練習もしました。
最後に、ダミー人形を使っての実験を
見せていただきました。
命を守るための学習がしっかりとできました。
お知らせのアルバムにも写真を掲載しました。
風薫る5月。
美しい新緑と爽やかな青空に囲まれて、
子どもたちは、思い思いの遊びを通して
楽しい時間を過ごしています。
学年の枠を超えて、仲良く過ごし、
笑顔いっぱいの子どもたちです。
修学旅行に向けて、一緒に行く四校で
事前の交流学習をしました。
まず、各班に分かれ、自己紹介・役割分担・目当ての決定等
について話し合いました。
次に、各係に分かれて、仕事内容等の確認をしました。
最後に、みんなでレクリエーションをしました。
最初は緊張気味だった子どもたちが、
すっかり打ち解け合いました。
1週間後の修学旅行が楽しみです。
1年生保護者を対象に給食試食会を実施しました。
また、それに合わせて、
北条小学校栄養士の森田先生にお越しいただき、
栄養指導も実施しました。
安全・安心で、バランスの取れた給食が、
心を込めて作られていることを学びました。