1/18(木)えひめ子どもスポーツITスタジアム
2024年1月18日 15時27分今年も難波っ子たちはITスタジアムに取り組んでいます。朝は3・4年生と6年生がチームリレーの練習を繰り返していました。
バトンパスが好記録の秘訣のようです。よい記録が出ることを願っています。
今年も難波っ子たちはITスタジアムに取り組んでいます。朝は3・4年生と6年生がチームリレーの練習を繰り返していました。
バトンパスが好記録の秘訣のようです。よい記録が出ることを願っています。
朝は冷え込みましたが、お昼には気温も上がり、穏やかな天候となりました。
5・6年生がTボールの授業に取り組んでいました。前半には柔らかいボールでキャッチボールをしました。
声を掛け合いながら、上手に投げたり受けたりしてました。
1年生が、1月31日の新入児体験入学に向けて練習に取り組みました。
自己紹介や学校紹介、一緒に遊ぶ内容などを確認し、リハーサルをしました。
新入生と会えることを楽しみにしています!
3学期最初の、いじめ0の日の活動を行いました。今回は、児童会役員が担当しました。
内容は、「ぎょうざじゃんけん」「じゃんけん1番グランプリ」「キーワードクイズラリー」です。
全校でのじゃんけんに、とても盛り上がりました。また、クイズラリーでは縦割り班の中で協力しながら楽しむ姿が見られました。
「みんなとじゃんけんをして楽しかった。」「班のみんなで協力してクイズの答えを考えたのが楽しかった。」など、たくさんの感想を聞くことができました。
1月11日(木)の56年生の総合的な学習の時間に、倉庫に保管されていた足踏み式の脱穀機を試しに使ってみると、しっかり動きました。残っていた稲をこの脱穀機で脱穀したところ、とてもスムーズにできました。
この脱穀機はおそらく地域の方が学校に寄贈してくださったものだと思います。貴重な体験になりました!
今日は、書初め大会が行われました。1.2年生は教室で硬筆、3,4年生は体育館で毛筆に挑戦しました。
体育館では、講師の先生をお招きして一人一人に丁寧にご指導ただきました。
講師の先生の教えを受けながら、子どもたちは一筆一筆慎重に運んでいました。作品の出来上がりが楽しみです。
3学期の教科の授業が始まりました。1・2年生の体育では、なわとびを頑張っていました。
授業と並行して、身体測定も行われました。3時間目には3・4年生が身長や体重、視力を測定しました。
6時間目には、3学期初めの委員会活動も行われました。
各委員会では、積極的に自分の役割を果たす姿がみられました。新学期のよいスタートが切れているようです。
3学期がスタートしました。難波っ子たちは元気に登校し、教室や廊下を丁寧に掃除しました。
始業式に先立ち、6年生の代表児童が冬休みの思い出と3学期の抱負を発表しました。
始業式では、校長先生から「4月から6年生は中学生に、1年生~5年生は学年が一つ上がります。しっかりと準備をしましょう。」とお話がありました。
式後の学級活動では、冬休みの思い出を発表したり、新しく決めた係で掲示物を作ったり、新年の抱負を書いたりするなど、3学期の活動に向けて話合いが行われていました。
3学期も、難波っ子たちが元気に活動できることを願っています。
今日は2学期最後の登校日でした。大掃除の後、通学班会を行いました。終業式に先立って、表彰式と児童代表の発表がありました。児童の代表者は、冬休みに手伝いや漢字の復習などを頑張ることなど、自分の目標を堂々と発表しました。
終業式では、校長先生から冬休みに「命を守ること」「家のお手伝いをすること」「新年の夢や目標を立てること」のお話がありました。式後の学級活動では学級担任の先生から通信簿が渡され、2学期に頑張ったことや冬休みに気を付けることなどのお話がありました。
楽しく有意義な冬休みを過ごし、元気に3学期を迎えられることを願っています。
今日は、各学年でお楽しみ会が開かれていました。クリスマスの飾りをつけたり、自分たちで考えたゲームをしたりして楽しいひとときを過ごすしていました。
月曜日はいよいよ2学期の終業式です。元気に冬休みを迎えられることを願っています。