12/7(木)3・4年生図工、5・6年生総合

2023年12月7日 16時42分

3・4年生が図工の時間に木を材料にした題材に取り組みました。3年生は「くぎ打ちトントン」4年生は「ひみつのすみか」です。3年生は端材を釘でつないで生き物などに見立てた形をつくりました。4年生は自然木を組み合わせて森の中の隠れ家のような作品にしていました。

IMG_2492 IMG_2491 IMG_2493

IMG_2487 IMG_2488 IMG_2490

5・6年生が総合的な学習の時間に作成していたかかしの服が完成しました。出来上がった服は1年生にも試着をしてもらいました。その後、以前に作成していたかかしに着せました。

DSCF0712 DSCF0775 DSCF0792 DSCF0797

DSCF0821

素敵な「かかし山」が完成しました。持久走大会の時にぜひご覧ください。

12/6(水)委員会活動

2023年12月6日 17時51分

6時間目に、4~6年生が2学期最後の委員会活動を行いました。各委員会では2学期の反省や環境整備、掲示物の作成など、委員会の役割に応じた活動に積極的に取り組んでいました。

 IMG_0107 IMG_0110 IMG_0111

IMG_0113 IMG_0115 IMG_0116

どの委員会もとても熱心に活動していました。さすが難波っ子たちです。

12/5(火)愛媛県学力診断調査

2023年12月5日 14時29分

 5年生が、昨日と今日、表題の調査問題に取り組みました。昨日は国語、社会、理科、本日は算数、英語です。問題はすべてタブレット端末に表示され、解答もタブレットでするようになっています。子どもたちは真剣な表情で問題に向かっていました。

IMG_2121 IMG_2120 IMG_2117

IMG_2119 IMG_2123][

算数ではメモ用紙に計算をし、英語ではイヤホンを使ってリスニングの問題に取り組みました。

12/4(月)しめ縄づくり

2023年12月4日 18時14分

 高齢クラブの皆様をゲストティーチャーとしてお招きし、5・6年生が年末恒例のしめ縄づくりを行いました。はじめに、全体でつくりかたの基本を教えていただき、その後、4か所に分かれて、ご指導いただきながらつくりました。

IMG_0071 IMG_0072 IMG_0077

 IMG_0082 IMG_0080 IMG_0099

丁寧に教えてくださったおかげで、皆、しめ飾りができました。お礼にお手紙を渡し、肩たたきをしました。

良い年を迎えられそうです。高齢クラブの皆様、ありがとうございました。

12/1(金)小小連携授業

2023年12月1日 16時52分

北条小学校を会場に、北条北中学校区の小学校6年生が交流授業を行いました。各校の混成チームでソフトバレーボールを楽しみました。

IMG_1897 IMG_1900 IMG_1904

IMG_1908 IMG_1905IMG_1911

IMG_1899 IMG_1901 IMG_1924

他校の6年生の中で、最初はやや緊張気味の人もいましたが、競技や応援をしているうちに笑顔も見られ、和気あいあいとした雰囲気で楽しみました。

11/30(木)図書委員による読み聞かせ

2023年11月30日 16時47分

毎週木曜日の朝は読書の時間としています。今日は図書委員が各学級に出向いて本の読み聞かせをしました。

学年に応じて読むスピードや読み方を工夫していました。

 IMG_1895 IMG_4606 IMG_1891

IMG_4612 IMG_4621 IMG_4608

どのクラスも、読み聞かせを楽しんでいました。

9/28(水)クラブ活動

2023年11月29日 16時44分

6時間目に、今学期最後のクラブ活動を行いました。

文化クラブは「ホットケーキづくり」です。おいしそうなホットケーキができていました。

IMG_2474 IMG_2475 IMG_2476

スポーツクラブは、ソフトバレーボールに挑戦しました。ワンバウンドや投げ入れのサーブもOKなど、楽しめるルールで取り組んでいました。

IMG_2478 IMG_2484 IMG_2485

どちらのクラブでも、学年を超えて和気あいあいと楽しむ姿が見られました。

11/28(火)表彰式、持久走大会の試走

2023年11月28日 12時14分

朝、全校集会で表彰式を行いました。名前を呼ばれた児童は「はい」と元気よく返事しました。

IMG_1853 IMG_1851 IMG_1868

2時間目には、持久走大会に向けて試走を行いました。低学年から高学年まで、皆元気に走りぬくことができました。

IMG_1875 IMG_1879 IMG_1882

IMG_1885 IMG_2092 IMG_2099

IMG_2112 IMG_1890 IMG_2102

12月10日の本番に向けて、さらに練習を重ねていきます。

11/27(月)3・4年生総合的な学習

2023年11月27日 17時30分

3・4年生が、学校園で育てているみかんの木を観察しました。今年はたわわに実っている木がある反面、日照りや害虫などの影響で、実が落ちてしまった木もありました。子どもたちはそれぞれの木をよく観察し、スケッチしたりメモを取ったりしました。

IMG_0062 IMG_0063 IMG_0064 IMG_0065

11/24(金)避難訓練

2023年11月24日 14時41分

 地震を想定した避難訓練を全校で行いました。今回は、避難経路が障害物でふさがっていたり、逃げ遅れた児童がいたりする状態を設定し、一部を除き先生方にも事前通知しないで行いました。

 運動場につながる経路がふさがれている状態を見た担任の先生方は、とっさの判断で体育館側の出口に児童を誘導しました。

IMG_4526 IMG_4533 IMG_4535 

運動場で1名不明の児童がいることが確認され、直ちに捜索班の先生が校舎に戻って児童を探しました。大声で児童に呼びかけながら探し、見つかった時にも大声で「見つかりました。」と伝えました。

IMG_4538 IMG_4542 IMG_4543

子どもたちも先生も、緊張感のある訓練をすることができました。講師として来ていただいていた消防署の方からは、「今日の訓練では、想定外のことに対して、児童の皆さんも先生も適切に対応できていました。」とお褒めの言葉をいただきました。

その後、消火器を使った訓練、消防署員による「命の授業」1~3年生を対象とした消防車見学を行いました。

 IMG_4549 IMG_4550 IMG_4563

IMG_4559  IMG_4571 IMG_4586

子どもたちにご指導いただきました松山中央消防署北条支所の皆さんありがとうございました!