DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年11月の行事予定を掲載しました。10/17(金 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

10月30日(木)粘り強くがんばる難波っ子

2025年10月30日 10時51分

 校訓は「正しく 強く やさしく」ですが、児童像として「正しく考える子」「粘り強くがんばる子」「思いやりの心をもつ子」です。

 日々の生活の中で、難波っ子はこの3つを意識して励んでいます。今日は、「粘り強くがんばる子」の姿を紹介します。

 1年生は、テストをしていました。問題をよく読んで解こうと頑張っていました。

IMG_7545 IMG_7546

 2年生は、九九をマスターしようと何度も挑戦していました。繰り返し繰り返し頑張ると必ず暗記できます。漢字も同じです。コツコツ頑張ろう。

IMG_7541 IMG_7542

 3・4年生は、体育科で鉄棒の連続技の発表の時間でした。この単元で逆上がりができるようになった人が数名出たそうです。練習を頑張ったんですね。立派です。できた瞬間のうれしさを忘れずにね。体に覚えこまそう。よく頑張りました。

IMG_7547 IMG_7549

IMG_7561 IMG_7569

 5・6年生は、算数科で、それぞれ「平均とその利用」「拡大と縮小」の単元に取り組んでいます。ポイントや規則性を押さえ、問題に取り組みます。自力解決できた時の喜びを味わってくださいね。学ぶ姿勢がいいです。さすが高学年。頑張っています。

IMG_7536 IMG_7535

 来週に迫った連合音楽会に向けての合同授業。各自、パートはバッチリのようです。後は、全体での調和です。リズムが合うように指揮者をよく見ながら演奏できるように頑張ろう。

IMG_7586 IMG_7583

IMG_7584 IMG_7585

IMG_7589 IMG_7588

IMG_7592 IMG_7596

 難波っ子はよく頑張っています。頑張った先に見える、また違った景色や味わいを楽しんでほしいと思います。こうした経験が、きっと5年後・10年後の難波っ子の糧になります。