11/20(月)スクールガードリーダーのお話
2023年11月20日 17時07分北条地区を担当しているスクールガードリーダーが来校し、子どもたちに、自分の身を守ることについてお話していただきました。
「外に出るときは一人にならない。」「日ごろから地域の人にあいさつをして顔を覚えてもらう。」「防犯ブザーを見えるところに携帯する。」など、不審者から身を守るための心構えを具体的にご指導いただきました。
北条地区を担当しているスクールガードリーダーが来校し、子どもたちに、自分の身を守ることについてお話していただきました。
「外に出るときは一人にならない。」「日ごろから地域の人にあいさつをして顔を覚えてもらう。」「防犯ブザーを見えるところに携帯する。」など、不審者から身を守るための心構えを具体的にご指導いただきました。
17日(金)は、人権・同和教育懇談会として参観授業と講演会を行いました。道徳の授業では、登場人物の言葉や行動について真剣に考えて発表する姿が見られました。
講演会では、とべ動物園の園長さんに「動物から学ぶ命の大切さ」に」ついて、スライドを交えたお話をいただきました。
貴重な映像やお話を通して、命の大切さについて学ぶことができました。
表題のライブ授業が14時からあり、6年生が参加しました。愛媛県内の小中学生合わせて2万人が参加しての授業です。今年度はゲストに「あばれる君」が招待され、小中学生と意見を交流しました。6年生は、配信される映像を見ながら「みんなが安心して過ごせる学級・学校」について考えました。
5・6年生が体育でシッティングバレーボールに取り組んでいました。
ボールの空気の量やルールなどを工夫し、ネット際ではスパイクやブロックなどの技も繰り出していました。
皆でゲームを楽しんでいました!
一週間後に迫った連合音楽会に向け、全校練習もレベルが上がってきました。今日は入退場の順序や役割分担も確認しました。
合奏では、各楽器のリズムが以前よりもそろってきました。合唱は、大きな口を開けてしっかり歌える児童が増えてきました。
今週金曜日の参観日には、保護者の皆様にも演奏を聴いていただきます。本番に向けて心を合わせて頑張ります。
1年生、2年生がそれぞれ、国語の授業で漢字を学んでいました。読み方や意味はもちろん、正しい筆順も,
くりかえし動作をしながら覚えていきます。
学びの土台となる文字の読み書きを真剣に学んでいました。
6年生が理科で水に溶けた物質を調べるために、カセットコンロと蒸発皿を使った実験に取り組みました。
子どもたちは安全眼鏡をして、慎重に実験に取り組んでいました。
本日の「いじめ0の日」では、3・4年生が考えた遊びを全校で行いました。
一つ目は、「わにおにごっこ」という遊びで「わに」役の人につかまらないよう川にあるポイントをとりながらゴールするという内容です。
二つ目は「かくおにれんこ」という遊びで、かくれんぼとおにごっこを合わせた内容です。
遊んだ後のふりかえりで、「3・4年生が考えてくれた新しい遊びで全校が楽しめた。」などの感想がたくさん聞かれました。
今日から、朝マラソンが始まりました。音楽に合わせて一斉にスタートを切り、元気よく走りました。
12月の持久走大会に向けて、頑張っていきます!
2年生が教室で飼っていたアカハライモリが、冬になると室内では過ごせなくなるので、4時間目の学級活動でお別れ会をしました。教室では、タブレットで3匹のイモリの写真を撮ったり、背中をそっとなでたりしました。
その後、「せせらぎ」に行き、3匹がいつも過ごしている環境とよく似ている場所を決めて離してあげました。
池に離されたイモリたちは、元気よく泳いでいました。冬を無事に越せることを願っています!