3/14(木)のぼり棒

2024年3月14日 17時09分

 1年生の2名が2学期末頃から、昼休みにのぼり棒にチャレンジしています。最初はぶら下がるのがやっとでした。それが、つかまって止まっていられるようになり、だんだんと手足を動かして登れるようになってきました。

 そして今日、1名はてっぺんまで、もう1名はてっぺんまで残り1mくらいのところまで登れるようになりました。毎日頑張ってきたことが、成果となって花開いています!

IMG_2724IMG_2726 IMG_2725 

波妻の鼻わくわくランドで校外活動

2024年3月13日 17時31分

 2年生が、上記の公園で校外活動を行いました。天気も良く、遊具で遊んだり芝生の斜面をそりで滑ったりと楽しいひと時を過ごしました。その後、道の駅ふわりで買い物学習をしました。

20240313_083600 20240313_090129 20240313_090509

20240313_085214 20240313_085346 20240313_110731

今回の活動は、150周年記念バザーの収益を活用しました。子どもたちの楽しい思い出になりました。ご協力ありがとうございました。

3/12(火)難波小学校公園プロジェクト・卒業式練習

2024年3月12日 16時58分

 松山市公園緑地課の方を講師にお招きして、難波小校区の公園について考える出張授業を5・6年生が行いました。先月21日に難波公民館で行われた「タウンミーティング」で5,6年生が市長さんに「公園の遊具を増やしてほしい」などの要望をしたことがきっかけです。

 授業では、○×クイズを楽しみながら公園の種類や役割、維持管理に必要な費用など、いろいろなことを学びました。学んだことを踏まえて難波校区の公園をより魅力的にするためにどうすればよいかをグループで考えました。

IMG_3430 IMG_3438 IMG_3442

IMG_3441 IMG_3443 IMG_3446

自分たちの地域の公園についてより広い視点から深く考える、とてもよい学びになりました。授業は令和6年度に引き続き行い、自分たちの考えをまとめていく予定です。

卒業式の練習が始まりました。5時間目には1~5年生が、6時間目には6年生が歌の練習をしました。皆、よい表情で練習に取り組んでいます。

IMG_3460 IMG_3461 IMG_3467 IMG_3468

3/11(月)キャベツの収穫体験

2024年3月11日 12時43分

公民館前のふれあい田ん坊で育ててくださっていたキャベツを5・6年生が収穫体験しました。

初めは芯の部分から刈り取る作業に苦戦していましたが、コツを教えていただきながら取り組みました。IMG_0819 IMG_0820 DSCF0536

IMG_0829 IMG_0831 DSCF0554

途中で、とれたてのキャベツを試食しました。甘くておいしいキャベツに皆にっこりです!

IMG_0838

たくさんのキャベツを収穫させていただきました。OCファームさん、難波公民館さんありがとうございました!

3/8(金)6年生古墳巡り

2024年3月11日 12時36分

3月8日に6年生が、難波校区にある古墳巡りを行いました。松山市考古館の学芸員さんをゲストティーチャーにお招きして、現地で説明をしていただきました。

DSCF0352 DSCF0373 DSCF0375

DSCF0402 DSCF0420 DSCF0509

難波地区の貴重な史跡に触れることができました。ありがとうございました。

3/8(金)1・2年生体育

2024年3月8日 11時17分

1・2年生が体育の授業でサッカーに取り組みました。今日は少人数のゲーム形式で練習しました。相手ゴールを目指して上手にボールを運んだり、自分のゴールを守ったりと、積極的に動く姿が見られました。IMG_3424 IMG_3418 IMG_3420

IMG_3426 IMG_3425 

3/7(木)楠木の散髪

2024年3月7日 14時20分

2月の学校だよりで紹介した本校の楠木ですが、古枝の落下に伴う危険を防止するため、業者による剪定を実施しました。高所作業車に乗った方が、チェーンソーで高く伸びた枝を次々と切り落としていました。

IMG_2714 IMG_2713 IMG_2716

IMG_2717 IMG_2718 IMG_2719

剪定が進んでいる楠木をみた児童から「楠木なくなるんですか?」と心配する声が聞かれました。伸びすぎた枝だけ切っていること、切ってもすぐに新しい枝が伸びてくることを話すと、安心した様子でした。

3/6(水)「せとか」の収穫体験

2024年3月6日 12時57分

3・4年生が、株式会社OCファーム暖々の里様のかんきつ園で収穫体験をしました。今回は「せとか」を収穫させてくださいました。はじめに、収穫の仕方を教わりました。果実にかけている「サンテ」という黒い布をそっと取った後、はさみで2段階で切り取り収穫します。

IMG_0778 IMG_0782 IMG_0784

IMG_0788 IMG_0790 IMG_0792

途中で、収穫したせとかと、愛果48号を試食させていただきました。子どもたちは目を丸くして「おいしい」と言いながら次々、口に運んでいました。

IMG_2668 IMG_0806 IMG_0807

IMG_0809 IMG_0812 IMG_0813

収穫が終わり、いろいろなお話も伺いました。今年度は日照りや急な雨などの影響で、みかんづくりがとても難しい年だったそうです。そのような中で、おいしいせとかをたくさん収穫させていただきました。OCファームさん、ありがとうございました!

3/5(火)避難訓練(不審者対応)

2024年3月5日 17時30分

愛媛県警察スクールサポーターの方を講師にお招きし、不審者対応の避難訓練を全校で行いました。

訓練では、職員玄関と児童玄関の2か所から2名の不審者が入って大声を出す場面から始まり、教職員が当事者への対応と全校への連絡、子どもたちの避難誘導に取り組みました。

IMG_0755 IMG_0756 IMG_0757  

大声を出す不審者と対応する教職員の様子を各学級のテレビに中継し、子どもたちは教室でその様子を見守りました。不審者が校外へ出たことを確認した後は、体育館で防犯教室を行いました。

IMG_0761 IMG_0764 IMG_0765

不審者と距離をとり、逃げることなどを実際に体験しながら学びました。

3/3(日)ふるさとまつり

2024年3月3日 15時21分

難波公民館ふるさとまつりが本校体育館で行われ、難波小の児童が参加しました。

はじめに、学校での学習について学年別に発表しました。

IMG_0650 IMG_0651 IMG_0656

IMG_0664 IMG_0662 IMG_0680

IMG_0684 IMG_0687 IMG_0697

発表の最後は、5年生が宿泊体験学習のときに踊ったダンス(オタ芸)を披露しました。

学校の発表以外にも、地域の方の発表を応援する場面や、獅子舞や空手の発表があり、難波っ子の頑張っている姿を見ることができました。

  IMG_0707 IMG_0714 IMG_0720

IMG_0728 IMG_0729 IMG_0753

バザーにも多くの皆様がご協力いただきました。充実した発表の場となり、地域の皆様との交流も深まりました。ありがとうございました。