聖カタリナホールで鍵盤楽器コンサートが開催され、本校を含む北条市内の小学校が招待されました。
楽器の王様はどっち?~ピアノとオルガンを聴き比べてみよう~というタイトルで、前半はピアノ、後半はパイプオルガンの演奏を聴きました。


聞いたことのある曲や、小学生にも親しみやすい曲が中心でした。ピアノと四国で最大級のパイプオルガンの音色をじっくり鑑賞することができました。コンサートを企画してくださった実行委員会の皆様、ありがとうございました!
9月28、29日に予定されているレインボーハイランドでの宿泊体験活動に向けた4校の事前交流会があり、5年生が正岡小学校を訪れました。
体育館に集まった4校の子どもたちは、6つの班に分かれて係の分担などを話し合いました。その後、係会を行って自分の役割について先生の説明を受けました。残りの時間には、当番校である難波小の子どもたちが考えたレクレーションをみんなで行いました。
はじめは他校の友達との交流に、緊張気味でしたが、だんだんと話し合いもスムーズになり楽しい雰囲気になりました。本番がとても楽しみです。
2学期は3年生~6年生がSDGs学習の一環として、地域の伝統野菜である庄大根づくりに取り組みます。昨年度の反省を生かして、畑に畝をつくって栽培するとともに、土のう袋を使った栽培にも再挑戦します。
今日は、畑の草むしりと畝づくり、土のう袋への土入れに取り組みました。SDGsコンダクター(大学生)も来校し、子どもたちと一緒に活動しながら、「使えるものを繰り返し使うこと」などSDGsの視点からのお話をしてくださいました。

最初は子どもたちの力で耕していましたが、固い土を耕すのは難しいため、一部、機械の力も借りました。
今年は庄大根を大きく作ることができるかとても楽しみです。併せて、持続可能な地域づくりについてしっかり学んでいきたいと思います。
今日は、親子奉仕作業でした。改修工事が終わって新しくなった北校舎の各教室に、体育館に仮置きしていた荷物を皆で運び、片付けを行いました。大勢の保護者に加え、工事関係の皆様も手伝ってくださったので、作業がとても効率的に進みました。

作業終了後は、親子で新しい校舎の見学をしました。エレベーターに乗ったり、新しくなった設備を見学したりするなど、楽しいひと時を過ごしました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
今日は、5つの縦割り班に分かれて、前半は班ごとに行う「ふれあい清掃」の分担を話し合いました。

後半は、各班で6年生が企画したクイズやゲームを楽しみました。

来週の火曜日からは、上級生と下級生が一緒になって清掃に取り組みます。
朝の時間に、学級委員任命式を行いました。
任命書を受け取った各学年の学級委員一人一人が、「学級をまとめららるよう頑張ります。」などの抱負を発表しました。

今日から新しいALTが来校し、英語を教えてくれます。出身国はアメリカです。
3年生~6年生の授業では、タブレットを使って自己紹介をしてくれました。子どもたちは英語での質問にチャレンジしていました。
新しくなった特別教室での授業が始まっています。
今日は3・4年生と5・6年生の音楽の授業が、新しい音楽室で行われました。

きれいな響きの音楽室で、気持ちよく歌っていました。
今日と明日は身体測定が行われます。子どもたちは新しくなった保健室で身長や体重を図ってもらい、4月からの成長を実感していました。

5・6年生が総合的な学習の時間に稲の生育状況を観察しました。無事に穂が出ていることが確認できました。
