新しい学年での授業が始まりました。各学年では、学校生活のきまりを確認したり、自己紹介カードを書いたり、委員や係を決めたりと、実態に応じて様々な活動を行いました。
3時間目には、前半に通学班会を開きました。毎日の登下校の時の並び順や注意すべきことを確認しました。後半には大掃除をして、教室や廊下をきれいにしました。


1年生の教室には、6年生がお手伝いにいきました。お兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、少しずつ学校生活に慣れていってほしいと思っています。
令和5年度の修業式を行いました。式の前に、1年生の代表児童がこの1年間頑張ったことやできるようになったことを発表しました。式では、校長先生が各学年の代表児童に修了証を渡した後、「新年度からは学年が一つ上がります。春休み中にしっかりと準備をしておきましょう。」と式辞を述べました。

新年度に備えて、明日からの春休みを有意義に過ごしてほしいと願っています。
5時間目に3~5年生で卒業式の会場準備をしました。
初めに体育館と通路を丁寧に掃除し、その後椅子や長机、花道を整えました。


明日はいよいよ卒業式です。心に残る卒業式になることを願っています。
各学年で「キャリア・パスポート」を記入しています。これは、子どもたちが年間や学期ごとの目標を立て、できるようになったことや頑張ったことなどを記録していくものです。自分を振り返るとともに、これからの自分について、夢や目標をもって学校生活を送ることをねらいにしています。下の写真は、3・4年生が記入している様子です。

今年度も残りわずかになりました。令和6年度に向けて、今の自分をしっかりと振り返ってほしいと思います。
1年生の2名が2学期末頃から、昼休みにのぼり棒にチャレンジしています。最初はぶら下がるのがやっとでした。それが、つかまって止まっていられるようになり、だんだんと手足を動かして登れるようになってきました。
そして今日、1名はてっぺんまで、もう1名はてっぺんまで残り1mくらいのところまで登れるようになりました。毎日頑張ってきたことが、成果となって花開いています!
