朝の風景
2020年7月17日 09時37分7/17(金)
今朝は、あいさつ運動の日でした。
登校してきた子どもたちと、児童会役員が玄関前で明るいあいさつを交わしました。
1年生が変わった形のみかんを友達にみせると、
「星形だ。」「カメの手みたい。」といろいろな声が聞こえました。
子どもたちの発想は豊かです。
ハート形もありました。
6年生が、掲示板に新しいきらりんカードを貼ったり、
玄関の掃き掃除をしたりして玄関を整えました。
7/17(金)
今朝は、あいさつ運動の日でした。
登校してきた子どもたちと、児童会役員が玄関前で明るいあいさつを交わしました。
1年生が変わった形のみかんを友達にみせると、
「星形だ。」「カメの手みたい。」といろいろな声が聞こえました。
子どもたちの発想は豊かです。
ハート形もありました。
6年生が、掲示板に新しいきらりんカードを貼ったり、
玄関の掃き掃除をしたりして玄関を整えました。
7/16(木)
久しぶりの晴天です。
お昼休みになると、子どもたちは運動場に走り出ました。
大勢で運動場を所狭しと走り回ったり、
サッカーやブランコで遊んだりしました。
今日の掃除は、環境・美化委員が中心となり、
学年ごとに分担して、学級園や運動場の草引きをしました。
短時間の作業でしたが、ずいぶんすっきりしました。
新しい花の苗をプランターに植えることもできました。
7/15(水)
今日は、クラブ活動の日でした。
4年生以上の子どもたちが、スポーツクラブか文化クラブのどちらかを選択して活動します。
話し合いの結果、今日の活動は、
スポーツクラブはドッジボール、文化クラブは読書とイラストになったそうです。
自治的な活動を大切にしたいと思います。
7月15日水曜日の学習について、お知らせします。
[1~6年] 早寝・早起きチャレンジ週間です。カードに記録しておきましょう。
[1年]
1校時 図工 みてみて あのね
2校時 図工 みてみて あのね
3校時 算数 ひきざん
4校時 体育 てつぼう
5校時 国語 おおきなかぶ
宿題:音読、計算、文字P.18をノートに書く、ドリル24
[2年]
1校時 国語 うれしくなる言葉
2校時 算数 ふくしゅう
3校時 算数 テスト(まとめ)
4校時 体育 てつぼう
5校時 道徳 3つのまほう
[3年]
1校時 国語 テスト(P.68~P.80 本で調べよう~漢字の広場)
2校時 外国語 すきなものをつたえよう
3校時 算数 一万をこえる数
4校時 理科 こん虫を調べよう
5校時 図工 カラフルフレンド
宿題:自主学習(テスト勉強)、ドリル11
[4年]
1校時 算数 テスト(垂直・平行と四角形)
2校時 外国語 すきなものをつたえよう
3校時 算数 テスト(まとめ)
4校時 理科 こん虫を調べよう
5校時 図工 おもしろ段ボールボックス
6校時 クラブ活動
宿題:自主学習(テスト勉強)、ドリル22
準備物:三角定規、分度器、コンパス
[5年]
1校時 理科 台風の接近
2校時 理科 台風の接近
3校時 外国語 Lesson3
4校時 算数 テスト(1学期のまとめ)
5校時 社会 テスト(1学期のまとめ)
6校時 クラブ活動
宿題:音読(漢文に親しむ)、今日学習したもの
[6年]
1校時 理科 台風の接近(5年)、生物のくらしと環境(6年)
2校時 理科 台風の接近(5年)、生物のくらしと環境(6年)
3校時 算数 テスト「1学期のまとめ」
4校時 外国語 Lesson5
5校時 国語 テスト「防災~世代による言葉のちがい」
6校時 クラブ活動
本日の家庭での学習内容や学習の仕方について、学年ごとにお知らせします。お子様にお伝えいただきますよう、よろしくお願いします。
[1年]
国語
1「おおきなかぶ」
音読をする。
教科書P.82、83の本文をノートに写す。
2「文を作る」
「いつ・だれと・どこで・なにを・どうする」を入れて、3つ ノートに書く。
算数
教科書P.55の計算の式と答えをノートに書く。答えが「1」となった計算には、教科書の式に赤鉛筆で〇を書いておく。
教科書P.168の「2」の計算の式と答えをノートに書く。
[2年]
国語
教科書64ページを見て、うれしくなる言葉をノートに書く。
算数
教科書22、32ページをして、ドリルノートに答えを書く。
[3年]
算数 「一万をこえる数」
教科書P.62、63を読む。
教科書P.62、63の問題をする。答えは、教科書に書きこむ。
どうしても分からないところは、しなくてもよい。
国語 「おさらい」
教科書P74~77を音読する。
P.76の「大事な言い方」をノートに写してP.143を音読する。
P.78~80の漢字を練習する。(読み・書き)
[4年]
算数 「おさらい」
教科書P.84の1番・2番をして答え合わせをする。(教科書に直接かいてよい。)
P.85を読む。 「ふりかえり」をノートに書く。
P.149・150の31番~34番の問題をノートにする。
国語 「ぞろぞろ」
教科書P.74~78L9までを、だれのせりふか考えながら音読する。
茶店のおじいさんとおばあさんはどんな人か分かるところに線を引く。
[5年]
国語 ポスターを作ろう
教科書P.62~P.65を読む。テスト勉強として自主学習ノートにまとめる。昨日の宿題もじのけいこ19を、もじのけいこ17を見て丸つけをする。テストは7月16日(木)にする予定。
算数 1学期のまとめ
算数ファイルのプリント507~511までをする。テスト勉強として、学習帳1~18ページまでの見直しをする。テストは7月15日(水)にする予定。
社会 1学期のまとめ
テスト勉強として、地図、地形、気候など、教科書を読んで確認し、ノートにまとめる。テストは7月15日(水)にする予定。
[6年]
国語
文字のけいこ26
テスト勉強「防災~世代による言葉のちがい」
算数
計算ファイル
テスト勉強「1学期のまとめ」
音読、自主学習
7/14(火)
松山市の大雨・洪水警報が継続中のため、本日は臨時休業とします。
不要な外出は控えていただきますよう、お願いします。
また、被害にあわれないよう、お気をつけください。
本日の家庭学習につきまして、後ほど学年ごとの学習内容と学習の仕方をお知らせします。
お子様にお伝えいただくようお願いいたします。
また、7月15日(水)の各学年の学習計画も、後ほどお知らせします。
7/14(火)
昨日 配布した「非常時の登下校について(最新 7/8)」で、警報の解除について「午前7時」としております。先ほどの連絡を訂正いたします。
現在、松山市に大雨警報が発表されています。「非常時の登下校について」のとおり、7時00分までに解除されない場合、自宅待機をお願いいたします。
7/13(月)
今日の授業の様子です。
体育の授業で、1、2年生は、ボールゲームに
3、4年生は、リーレーのバトンパスに取り組みました。
テストや練習問題にも真剣に取り組みました。
7/10(金)
先ほどは、急なお願いにもかかわらず、
大雨警報の発表に伴う下校時刻の変更に対応していただきありがとうございました。
おかげさまで、全員無事に下校することができました。
今日は、いじめ0の日でした。
児童会役員が中心になって企画・運営し、
フラフープ競争とバランスゲームで、全校のみんなと楽しく遊びました。
最後に、3名の児童が今日の感想を発表してくれました。
7/10(金)
本日、通常どおり授業を行います。
安全に気をつけて登校させてください。