9/23(水)
5年生が、宿泊体験活動の打合せを行いました。
例年は、4校のうちの1校に全員が集まって打合わせをしていますが、
今年度は、インターネットで4校を結び、オンライン会議にしました。
まず、1台のパソコンの前に集まり、挨拶をしました。
そうして、今日の打合せの内容を確認した後、班に分かれました。
各班の班長がリーダーシップをとり、自己紹介をして、活動のめあてや係分担などを決めました。
ますます、宿泊体験活動が楽しみになりました。



9/17(木)
運動会のダンスの練習が始まりました。
5・6年生は、「紅蓮華」という曲で踊ります。
今は、動画で動きを確認しながら練習しています。
運動会で、精一杯の表現ができるようにがんばります。



9/16(水)
5年生は、外国語科で、「プロフィールカードをつくろう。」という学習をしました。
I lile~.I can~.を使って、自分の好きなものやこと、得意なことを表現しました。
「Who am I?」と言って、友達のプロフィールを紹介したり、
だれのプロフィールか予想しながら楽しく聞いたりして、
I lile~.I can~.の使い方の理解を深めました。



9/15(火)
1・2年生の生活科の学習で、サツマイモを育てています。
毎朝、水やりを頑張ったので、ずいぶん大きくなりました。
茎や葉の色、形や数はどうか、じっくりと観察し、
観察日記を書きました。
収穫が楽しみです。



9/11(金)
日本ガーディアン・エンジェルスの方をお招きして、
3年生以上を対象に、インターネット安全教室を実施しました。
インターネット上のニックネームをアカウントということ、
アカウントは、性別や好きなもの、住んでいるところなどが特定できないものの方が良いこと、
知らない人から来たメールには、十分注意すること、
自分や友達の写真を無防備にインターネット上に載せないことなどを
教えていただきました。
今後、ますますインターネットが子どもたちの身近になってくると思います。
今日の学習で、子どもたちは、
インターネットは便利だけれど、慎重に使わなければならないということを実感することができました。


