2年生 図画工作科

2020年10月20日 17時16分

10/20(火)
2年生が図画工作科で、「くしゃくしゃぎゅっ」という学習をしました。
紙をくしゃくしゃにしたり、ひもでぎゅっと縛ったりして
生き物をつくりました。
設計図をかいたり、実際につくったりしながら考えた物語を、
一生懸命話してくれました。

陸上総体

2020年10月19日 18時54分

10/19(月)
松山市小学校総合体育大会 陸上の部に5・6年生が参加しました。
出場選手は、自己ベストをめざして一生懸命がんばりました。
大会独特の雰囲気を肌で感じ、貴重な経験をすることができました。

 

令和2年度難波小学校運動会

2020年10月18日 15時27分

10/18(日)
好天に恵まれ、運動会を開催することができました。
子どもたち一人ひとりが自分の役割を果たし、力いっぱい演技しました。
小学校最後の運動会となった6年生は、立派に全校をリードしてくれました。
PTA種目では、お父さん、お母さんの力走に、子どもたちが大きな声援を送りました。
たくさんのご協力・ご支援、本当にありがとうございました。

運動会準備

2020年10月16日 16時41分

10/16(金)
全校児童で運動会準備をしました。
小石拾い・草引き・椅子と机運び・テント組み立ての作業を分担しました。
お天気が心配なので、今日できるところまでの準備です。
1年生が、「こんなに拾ったよ。」とポケットいっぱいの小石を見せてくれました。
6年生は、最後まで運動場を整えてくれました。
たくさん練習してきたので、運動会が楽しみです。

3・4年生 音楽科

2020年10月15日 12時24分

10/15(木)
3・4年生は、音楽科の授業で、「エーデルワイス」を学習しています。
ピアノに合わせてきれいな声で歌うことができました。
リコーダーでは、2つのパートに分かれて練習した後、合奏しました。
とてもやさしい音色でした。

 

 

 

ふれあい田ん坊

2020年10月14日 13時50分

10/14(水)
5・6年生が、難波活性化センター前のふれあい田ん坊で、
稲刈りと脱穀の体験をさせていただきました。
1粒の米を育てて収穫すると何倍にもなることや、
鎌を使った稲の刈り方を教えていただいた後、
移動し、実際に稲刈りをしました。
慣れてくると、だんだんはやく刈ることができるようになりました。
コンバインでの作業も見せていただきました。
すごく大きな機械で迫力がありました。
あっという間に、稲刈りと脱穀が終わったので驚きました。
たくさんの地域の方のご協力で貴重な経験をさせていただくことができました。
ありがとうございました。

壮行会

2020年10月13日 13時46分

10/13(火)
19日(月)の陸上総体に出場する選手の壮行会をしました。
選手は一人ひとり、抱負を発表しました。
とても立派な態度で発表することができました。
練習風景をまとめた映像を見てこれまでの取組を振り返った後、
3・4年生を中心にして、みんなで応援をしました。
選手のみなさん。精一杯、頑張ってきてください。

 

 

 

運動会練習・陸上練習

2020年10月12日 18時27分

10/12(月)
運動会と陸上総体の練習の様子を紹介します。
まず、運動会の「Cheer up!」の練習の様子です。
全体の構想が固まって、お互いに力が入ってきました。

陸上総体の練習は、上級生が中心になって準備から後片付けまで進んで活動しています。
記録が伸びてきているので、もっと練習したいという声も聞かれるようになりました。

いじめ0の日

2020年10月9日 17時33分

10/9(金)
今日は、いじめ0の日です。
いじめ0の日の活動として、全員でドッジボールをしました。
縦割りの5班と先生チームの合わせて6班で、3コートに分かれて活動しました。
縦割り班での活動なので、ボールを投げるときには強さを考えるよう、
児童会役員からお話がありました。
優勝は3班でした。
みんなで楽しく活動しました。

なんばふる里音頭

2020年10月9日 10時15分

10/9(金)
なんばふる里音頭の練習をしました。
1年生は、教室で練習してから全校練習に臨みました。
間奏が校歌のメロディになっていてうれしくなりました。
全校練習は、6年生がお手本になってリードしました。
運動会で全員で踊るのが楽しみです。