学級園
2020年11月5日 11時02分11/5(木)
先日、学級園で育ててきたサツマイモを収穫しました。
今日は、その学級園を整備し、冬野菜を植える準備をしました。
耕して畝を立てたり、苗を育てるポットに土を入れたりしました。
ブロッコリーやかぶなどを育てる予定です。
11/5(木)
先日、学級園で育ててきたサツマイモを収穫しました。
今日は、その学級園を整備し、冬野菜を植える準備をしました。
耕して畝を立てたり、苗を育てるポットに土を入れたりしました。
ブロッコリーやかぶなどを育てる予定です。
11/4(水)
5年生は、外国語科でheとsheの発音や使い方を学習しました。
出席番号でチェーン・ゲームをして、何度も練習しました。
友達の順番が変わっても言えるようになりました。
11/4(水)
10/30(金)に、1・2年生がまちたんけんを行いました。
稲刈りを終えた田んぼや、野菜の苗を植えたばかりの畑、
収穫間近のなすや色づき始めたみかん、
コスモスやすすき、紅葉した桜の葉やまつぼっくり・・・
難波の秋をたくさんみつけました。
公園では、みんなでたくさん遊びました。
お待ちかねの絶叫マシンです。観覧車からの眺めもよかったことでしょう。
噂に聞いていた混雑ぶりは、どうだったのでしょうか?
早くお土産話が聞きたいですね。
写真シリーズです。メリーゴーランド、楽しそうです。
写真では、メリーゴーランドから絶叫系マシンとなります。
2日目は、四国水族館とNew レオマワールドです。
天気にも恵まれ、秋の行楽日和の中で修学旅行を満喫しています。
保育園児さんたちが、秋を探しに運動場へやって来ました。
イチョウの葉を拾ったり、バッタやコオロギを捕まえたりしていました。
カエルも見つけていました。たくさんのお土産を大事そうに持って帰りました。
2日目の朝です。
おいしい朝食も食べて、みんな、元気に出発しました。
午後は、桂浜、龍河洞へ行きました。
太平洋をバックに記念写真です。瀬戸内海のように凪いだ、穏やかな海です。
買い物も楽しみました。
宿泊場所に、予定通り到着するようです。
高知に到着!
龍馬記念館で幕末の志士の思いを感じ取ったり、かつおの藁焼き体験をしたりしました。
昼食は、かつおのたたきを味わいました。全員、元気に楽しんでいます。