ふれあい遠足(グループ会)
2020年2月25日 12時47分2/25(火)今日は、3月13日に実施する
ふれあい遠足についての話合いを行いました。
まず、目あてや活動計画についての説明がありました。
続いて、グループに分かれて、
班での活動や縦割り遊びについて話し合いました。
活発な話合いができていました。
楽しい計画が練られていました。
当日の遠足がとても楽しみです。
2/25(火)今日は、3月13日に実施する
ふれあい遠足についての話合いを行いました。
まず、目あてや活動計画についての説明がありました。
続いて、グループに分かれて、
班での活動や縦割り遊びについて話し合いました。
活発な話合いができていました。
楽しい計画が練られていました。
当日の遠足がとても楽しみです。
2/21(金)昨日、3・4年生がキャベツの収穫体験を行いました。
10月に自分たちで植えたキャベツが立派に育ち、
収穫作業を行いました。
地域の方に、詳しく丁寧にご指導いただきながら
収穫の喜びを味わいました。
貴重な農業体験・勤労体験となりました。
地域の方の協力に感謝申し上げます。
早速、本日の給食の食材に使われました。
子どもたちは、おいしそうに食べていました。
2/20(木)今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。
命を守るための、大切な学習です。
子どもたち先生方ともに、真剣に取り組みました。
慌てずに適切な行動がとれるよう
日頃から訓練を重ねています。
学校だけでなく、ご家庭でも
いざというときのために、ぜひ意識を高めてください。
訓練の最後に、『自分の命は自分で守る』ことを最優先に
という話で締めくくりました。
2/19(水)今年度最後のクラブ活動の時間でした。
スポーツクラブは、ドッジボールをしていました。
速い球を投げたり、その球をキャッチしたり
よけたりしていました。
みんな素早い身のこなしでした。
体育館いっぱいに歓声が響いていました。
文化クラブは、ホットケーキ作りでした。
粉をといて、それをフライパンで焼いていました。
トッピングはそれぞれの好きなもののようです。
家庭科室が甘い香りに包まれていました。
どちらのクラブも、学年の枠をこえて、
和気あいあいと活動していました。
2/17(月)今日は、子どもたちの
昼休みの風景をスケッチしました。
図書室では、本を借りていました。
運動場では、鬼ごっこ・一輪車
遊具遊び・サッカー等をしていました。
寒風吹く中ではありましたが、
元気に笑顔いっぱいで、遊そんでいました。
それぞれに、思い思いの時間を過ごしていました。
2/14(金)今年度最後の参観日を行いました。
学習発表会で、1年間の学習で
できるようになったことを発表したクラス
二分の一成人式で自分の生れてからを振り返ったクラス
防災グッズについて考えたクラスなど
どの学級も特色のある取組がなされました。
たくさんの家族の方に見ていただき、
思い出に残る参観日となりました。
子どもたちが精いっぱいに取り組む姿
1年間で成長した姿
いかがだったでしょう。
2/13(木)今日は、5・6年生が家庭科で
「楽しい団らん」の学習をしていました。
団らんの際に食べるおやつを作っていました。
白玉団子・フレンチトースト・サンドイッチ等
それぞれの班がメニューを工夫していました。
班のみんなで協力しながら作っていました。
思い思いのおやつを囲んで、
楽しい団らん(会食)ができました。
笑顔あふれる和やかな時間となりました。
2/12(水)今日の朝会で「タンポポの根っこのひみつ」
について次のような話をしました。
タンポポは、日照りでも、踏まれても、刈り取られても
負けずに成長できる、強い生命力をもった植物です。
その秘密は根っこにあります。
地下深くに伸びた、長くて太い根っこは、
少ない水分でも吸い上げたり
葉っぱで作られた栄養分をたっぷりと蓄えたりします。
だから、どんなにつらい状況になろうとも
枯れずに花を咲かせることができます。
みなさんは、今、勉強したり、運動したり
友達と仲良くするための生活について考えたりして
頭と体と心を鍛えています。
この取組を続けていくことで、
自分の根っこをしっかりと張ることができます。
しっかりと根っこを張って、土台をつくり上げ
タンポポのように強くたくましく生きていきましょう。
2/10(月)今日10日は、いじめ0の日です。
今回は、全校でなわとび大会を行いました。
学年対抗戦、縦割り班対抗戦、個人戦などを行いました。
今まで体育の時間等で練習してきた成果を出して、
みんなよく頑張りました。
低学年の児童でも、長い時間跳び続けていて驚きました。
とても楽しいひと時でした。
2/7(金)昨日、次期児童会役員を決めるための
児童総会を開きました。
立候補者による立会演説会を行いました。
学校をよくするために
何をどのように頑張っていくか、
立候補者から具体的で熱い思いが語られました。
続いて、3年生以上が投票をして
新役員が決まりました。