昼休みに、2年生が担任の先生と「せせらぎ」周辺に集まっていました。聞くと、学級で飼っているニホンカナヘビ「くーちゃん」の餌になるコオロギなどを探しているとのことでした。昨日はアカハライモリの子どもも見つけていて、2年生の教室は生き物でいっぱいです。



総合的な学習の時間には、56年生が、先日保護者が基礎をつくってくださった学校田を整備しました。水を抜けにくくするため、使えなくなったテントの幌を敷き、その上に一輪車やリヤカーを使って土を次々と入れていきました。



なかなか大変な作業ですが、子どもたちがすごくがんばっています!
運動会最後のプログラム「みんなで踊ろう2023」をリハーサルしました。
1・2年生は「私は最強」、3・4年生は「ダンスホール」、5・6年生は「難小ソーラン」です。
それぞれの学年のよさが発揮されていて、いい感じに仕上がりつつあります。






本番がとても楽しみです!
5/16(火)
本日、1年生対象の心電図検査を実施しました。
はじめての検査でしたが、全員説明をよく聞き、検診を受けることができました。
今月はたくさんの健康診断があります。

令和5年度の運動会スローガンは「難波から始まる 夢の新時代」です。
地域との4年ぶりの合同開催が決まり、新時代の運動会として準備を進めています。
6年生が布に下書きした文字を塗り、完成させました。当日の掲示が楽しみです!




運動会まで10日となりました。全校練習に加え、学年ごとの練習や準備も進んでいます。3・4年生はダンスの練習を体育館で行いました。



5・6年生はテントに結ぶ土嚢づくりとグランド整備をしました。



皆、毎日頑張っています。