6/18(土)参観日・救命救急講習

2022年6月18日 15時37分

2時間目に各学年の授業参観(5年生は宿泊活動の説明)、3時間目には保護者と5・6年生を対象に、消防署の方もお招きして救命救急講習を行いました。

参観授業では、子どもたちの元気な姿を見ていただきました。

救命救急講習ではたくさんの保護者にご参加いただき、児童とともに胸骨圧迫やAEDの使い方などを熱心に学びました。

6/17(金)複式学級担当者研修会

2022年6月18日 15時03分

複式学級の学習指導等について、中予及び東予の先生方の研修会がありました。

たくさんの先生方が本校の授業を見学しました。子どもたちは緊張しながらも、一生懸命授業に取り組んでいました。

先生方からは「難波小学校の子どもたちは自主的に学ぼうとする態度がよく身に付いている。」などのよい評価をいただきました。

 

6/16(木)タブレット端末の活用

2022年6月16日 15時01分

昨年度から一人一台のタブレットが導入されました。授業で様々な活用が進んでいます。

最近の活用事例を紹介します。

1・2年生…朝顔やトマトの様子を写真撮影(生活)

2・3年生 自分が作った粘土の形を写真撮影(図画工作)

5年生 「町じまんをすいせんしよう」で、各自が調べた難波の様々なよさをまとめ、紹介し合う。(国語)

これからも、タブレットを学習に役立つ「文房具」として活用していきます。

6/15(水)まちたんけん(1・2年)

2022年6月15日 13時44分

1・2年生が生活科で「まちたんけん」を行いました。

学校周辺を歩いて、道路の様子、畑や水路の様子などを観察しました。

地域の方から、育てている野菜の種類を教えていただいたりもしました。いろいろな発見がありました。

6/14(火)県学力診断調査(5年生)

2022年6月14日 15時17分

5年生が、県学力診断調査を受けました。

EILS(エイリス)と呼ばれる愛媛県が導入したシステムを使っています。子どもたちはイヤホンをして、タブレット端末上の問題に集中して取り組んでいました。

6/13(月)クリーン活動

2022年6月13日 18時26分

今日のクリーン活動は、プランターへの花苗の移植を行いました。

6年生が事前に土入れを行った後、1~5年生が苗を丁寧に移植しました。

移植したプランターを、体育館前にきれいに並べました。

6/10(金)いじめ0の日の活動

2022年6月10日 13時55分

お昼に全校遊びを行いました。内容は「猛獣狩りに行こうよ」と「鬼ごっこ」です。

「猛獣狩りに行こうよ」では、グループになった人同士で、自己紹介をしました。

「鬼ごっこは」初めに6年生と5年生が鬼になり、次々とタッチしていきました。

終わりに縦割り班になり、感想を伝えあいました。短時間でしたが、久しぶりの全校の活動を楽しみました。

 

6/9(木)下関市立宇賀小学校からお返事が届きました。

2022年6月9日 16時43分

 5月末にメッセージ付きの風船が難波小の校区に届き、難波小の4年生が宇賀小学校に、風船が届いたことの手紙を送っていました。

 本日宇賀小学校よりお返事が届きました。全校児童が書いたメッセージが「UKA」の文字になっており、写真もいっぱいつけてくれています。心温まるメッセージがいっぱい書かれています。

早速玄関に掲示しました。奇跡のような出会いを大切にして、これからも交流を続けていきたいと思います。

 

6/8(水)新体力テスト

2022年6月8日 11時12分

体育の時間に、新体力テストに取り組んでいます。

1・2年生は、先日立ち幅跳び、今日は上体起こしを行いました。

周りが応援する中、一人一人が一生懸命頑張っていました。

6/7(火)環境美化委員会の活動

2022年6月7日 16時25分

環境美化委員会が、お昼に活動しました。

まず、花の終わったプランターを運びました。続いて、花の土と北条ユネスコ協会からいただいた花苗の植え替え作業を行いました。

なかなか大変な作業ですが、よく協力して積極的に頑張っていました。