漢字コンテスト(2・3・4年生)

2019年12月13日 09時24分

12/13(金)今日は、2・3・4年生が
漢字コンテストに取り組みました。
2学期に習った漢字の中から50問、
読みや書きに挑戦しました。
これまでの努力に裏付けられ、
自信に満ちた様子が見られました。
満点の児童は、終業式の日に
名前を紹介します。
学習は、毎日の地道な努力の
積み重ねが大切です。
小さな頑張りが、きっと
大きな花を咲かせることでしょう。

 

花の世話

2019年12月13日 09時12分

12/13(金)昨日、2年生が花の世話をしていました。
枯れた部分を摘み取ったり
肥料をあげたりしていました。
愛情をこめて、大切にいたわりながら
お世話を頑張っていました。
子どもたちの気持ちが伝わって、
花も喜んでいるように見えました。

調理実習(5・6年生)

2019年12月12日 11時23分

12/12(木)5・6年生が家庭科の学習で、
調理実習を行いました。
「ご飯と味噌汁」の学習でした。
ご飯は、ガラス製の鍋を使って炊いていました。
味噌汁は、わかめ・あげ・ネギ・大根の
具材を入れていました。
班のみんなで協力しながら、頑張っていました。
その後、おいしそうに食べていました。
家庭でもぜひ、挑戦してほしいと思います。

愛媛県学力診断調査

2019年12月12日 08時49分

12/12(木)今週の火曜日と水曜日に
愛媛県学力診断調査が一斉に行われました。
本校でも、5年生が調査に取り組みました。
これまでの自分の学習を振り返り、
これからの学習に生かしていくための調査です。
どの児童も、真剣に頑張っていました。

いじめ0の日(縦割り班給食・遊び)

2019年12月11日 09時48分

12/11(水)昨日は、いじめ0の日でした。
縦割り班に分かれて、
まず、給食を共にしました。
準備も異学年で協力しながら行いました。
いつもとは違った雰囲気の中で、
和気あいあいと会食できました。
続いて、そのままの班ごとに遊びました。
班の高学年が中心となって、遊びをリードしました。
鬼ごっこをする班、ドッジボールをする班など
それぞれに楽しく遊びました。
今回も、有意義な取組になりました。

お芋パーティー(1年生)

2019年12月10日 11時45分

12/10(火)1年生がお芋パーティーをしました。
食べたのは、自分たちが植えたサツマイモです。
これまで、水やりや草引きのお世話をしてきました。
先日、収穫もしました。
今日は、おいしくふかしていただきました。
お芋を手にした子どもたちは、
笑顔でいっぱいでした。

本立て作り(2~4年生)

2019年12月10日 11時14分

12/10(火)図工の時間に、2~4年生が
本立て作りに挑戦していました。
自分で考えたデザインを板に描いて、
組み立てていました。
思い思いの絵が描かれていました。
自分だけのオリジナルの本立てが完成します。
友達や先生と協力しながら
楽しそうに組み立てていました。

緑の少年団活動

2019年12月10日 09時56分

12/10(火)昨日、緑の少年団活動を行いました。
低学年がプランターに植えた花を、
6年生が玄関前に並べました。
児童玄関の前が、明るくにぎやかになりました。
水やりなどの世話をしながら、
植物を大切にする心も育てていきます。

 

OCファーム暖々の里 体験学習(3・4年生)

2019年12月9日 13時54分

12/9(月)先週の金曜日(12/6)に、
3・4年生がOCファーム暖々の里に
体験学習に出かけました。
地域の方のお話を聞いたり、
自分の手でみかんを収穫したりしました。
貴重な体験学習となりました。
勤労観や職業観を養うことにもつながりました。
お土産にたくさんのみかんをいただきました。
ありがとうございました。
帰りに風和里によりました。
1・2年生と一緒に楽しく過ごしました。

波妻の鼻わくわくランド・風和里探険(1・2年生)

2019年12月9日 13時25分

12/9(月)先週の金曜日(12/6)に
1・2年生が、波妻の鼻わくわくランド・風和里に
校外学習に出かけました。
まず、波妻の鼻わくわくランドで遊びました。
ダンボールを使って、斜面を滑り降りたり
遊具を使って遊んだりしました。
思いっきり楽しんだ後、
海岸を通って、風和里に行きました。
お店の人にインタビューをしたり、
買い物体験をしたりしました。
教科書だけでは学べない、
貴重な学習となりました。