給食感謝集会
2019年1月22日 14時11分1/22(火)保健委員会主催による
給食感謝集会を行いました。
給食ビンゴをしたり、
栄養士の先生や調理員さんの
お話を聞いたりしました。
給食が届くまでには、
多くの方の苦労や工夫・努力があることを学びました。
子どもたちの感謝の気持ちが伝わる
温かい集会となりました。
1/22(火)保健委員会主催による
給食感謝集会を行いました。
給食ビンゴをしたり、
栄養士の先生や調理員さんの
お話を聞いたりしました。
給食が届くまでには、
多くの方の苦労や工夫・努力があることを学びました。
子どもたちの感謝の気持ちが伝わる
温かい集会となりました。
1/21(月)3年生が、書初めを掲示しました。
12月から練習を重ねて、
冬休みにも頑張りました。
一生懸命に練習した成果が出ており、
素晴らしい作品に仕上がりました。
ご覧ください。
※2月の行事予定を掲載しました。
併せてご覧ください。
1/21(月)6校時に、委員会活動を行いました。
3学期の活動計画を立てたり、
集会活動の練習をしたり、
植物(花)の世話をしたりしていました。
子どもたちがそれぞれの委員会に分かれて、
自分たちの学校生活をより充実させ、
楽しく潤いのあるものにしようと
工夫して頑張っています。
1/18(金)大寒を控え、これからが一年の内でも
最も寒い季節を迎えます。
インフルエンザが流行しています。
ご家庭でも、十分にご注意ください。
さて、そんな寒さに負けず、校庭の梅の木が
可憐な花を咲かせているのを見つけました。
凛とした冷たい空気の中で、小さな白い花が、
力強くたくましく、息づいています。
厳しい冬に耐え乗り越えてこそ、
春には大きく成長することでしょう。
これは、我々人間にも当てはまるのかもしれません。
玄関前のプランターにも、小さな花たちが
元気に育っています。
学校にお寄りの際は、ぜひご覧ください。
1/17(木)本日、伊予銀行職員の方にお越しいただき、
いよぎん金融教育教室を行いました。
まずは、お金(お札)の数え方の練習をしました。
50万円分の練習用お札を使って、
数え方を教えていただきました。
日頃から練習されているようで、見事な手さばきでした。
続いて、銀行の業務について教えていただきました。
社会における、銀行の役割や働きを
分かりやすく解説していただきました。
最後に、お金の意義や使い方について、
お小遣いを例にしながら、具体的に教えていただきました。
子どもたちも積極的に意見を発表していました。
ご家庭でも、今日のことを話題にしていただき、
お金について考える機会をもっていただけると幸いです。
1/16(水)本日、代表委員会がありました。
児童会役員・各学級委員・各委員会委員長によって
構成されています。
毎月1回開催し、自分たちで
学校での生活や行事について話し合っていきます。
今回は、各学年の1月の生活目標の確認したり
ふれあい遠足を楽しくするためのアイデアを
出し合ったりしました。
積極的な話し合いができました。
1/11(金)本日、第3学期の学級委員を任命しました。
各クラスの中心となって、みんなをリードしてくれます。
短い学期ではありますが、
一年間のまとめをし、次の学年に向かう大切な時期です。
素晴らしい締めくくりができるように
学級委員を中心に、全員で努力をしてほしいと願っています。
これからの活躍を期待しています。
1/10(木)今日は、松山市全体で取り組んでいる
いじめ0の日です。
本校では、全校児童が集まって、
ケイドロ遊びをしました。
6年生から、ルールの説明があった後、
みんなで遊びを楽しみました。
冷たい北風が吹き抜ける中でしたが、
体も心も温まりました。
1/9(水)今日から本格的に授業が始まりました。
天気も良く、気持ちよく学習が進められています。
早速、1年生が運動場でお正月遊びの一つ
羽根つきをしていました。
生活科の授業です。
風が強いこともあって、苦労していました。
でも、友達と息を合わせながら楽しんでいました。
今ではあまり見られなくなったお正月遊びですが、
やってみると、楽しさが味わえます。
子どもたちの歓声と笑顔が、
さわやかに広がっていました。
1/8(火)今日、第3学期がスタートしました。
本校でも始業式を行いました。
まず、6年生が代表して、今年の目標を発表しました。
それぞれが、漢字に思いを託し、
目標を具体的に述べました。
さすが6年生と思わせる
しっかりとした思いが発表されました。
続いて、校長が式辞を述べました。
夢や目標を実現するためには、
「しんどいことから逃げずに、努力を続ける」
ことが大切であると伝えました。
イチロー選手の子どもの頃のエピソードを交えながら、
目標は、具体的に決める。
一度決めたら逃げない。
しんどくても努力を続ける。
ことが大切であると話しました。
最後に、全員で校歌を斉唱して、
始業式を締めくくりました。