1年生~3年生を対象に、交通指導員さんや交通安全協会、松山市の方々にご指導いただき、正しい歩き方や自転車の乗り方を学びました。
交通安全協会の方が交通ルールの説明をした下さった後、全員がコースを回って歩き方を学びました。その後、3年生は自転車の乗り方も学びました。






学習が終わった後、3年生2名が代表で「今日教えてもらったことを覚えて、安全に気を付けます。」とお礼を伝えました。これからも事故やけがのないよう安全に気を付けてほしいと思います。
6年生を対象にした全国学力・学習状況調査が実施されました。2時間目が国語、3時間目が算数、4時間目が質問紙調査でした。6年生はよく集中し、真剣に問題に取り組んでいました。


また、今年度は質問紙調査がオンラインで実施されました。タブレットを使って質問に答えました。


1学期がスタートして今日で5日目です。子どもたちは新しい学年での学習に、少しずつ慣れてきているようです。
5時間目の様子です。2年生は国語「声のものさし」、3・4年生は図工「にっこりな顔を描こう」、5年生は、学活「キャリアパスポート」6年生は、5年生までの復習テストに取り組んでいました。




どの学年も一生懸命取り組んでいます。土日は休んで体調を整え、来週も元気にがんばっていきましょう。
1学期がスタートして2日目、早速1年生も上級生と一緒に元気に登校しました。
3時間目には通学班会と大掃除がありました。通学班会では、登校時の並び順や気を付けることなどを確認しました。
大掃除では、1年生も早速ぞうきんのかけ方を学びました。






自分たちの教室や廊下、運動場などを一生懸命きれいにすることができました。
令和5年度の一学期が始まりました。新任式では新たに赴任した2名の先生の紹介がありました。その後、学級担任の発表、始業式と続きました。始業式では、校長先生から「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」を目指していきましょうとお話がありました。



9:30からは入学式です。全校児童と保護者来賓が参加のもと、4名の新入生が6年生と手をつないで入場しました。
式辞や祝辞等の後は、松山市、社会福祉協議会、交通安全協会からそれぞれ記念品の授与がありました。






児童会長からは「困ったことがあったら、いつでもお兄さんやお姉さんに聞いてください。皆さんの力に慣れるよう全力で応援します。」と力強い歓迎の言葉がありました。
令和5年度の良いスタートが切れました。明日からも元気に頑張っていきます!
高学年の児童が登校し、新学期や入学式の準備をしました。
協力して積極的に活動し、体育館や教室、玄関やトイレなどをきれいに整えました。






月曜日から学校生活がスタートします!新学期が始まるのを楽しみにしています!