お昼休み
2021年10月20日 14時16分10/20(水)
すごく楽しそうな声が聞こえてきました。
運動場に出てみると、3年生と6年生が鬼ごっこをしていました。
6年生が「一緒に遊ぼう」と誘ってくれたそうです。
6年生が鬼になって、3年生を追いかけます。
3年生は、一生懸命逃げますが、
やっぱり6年生にはかないません。
全員、鬼につかまってしまいました。
交代になったところでお昼休みが終わりました。
続きはまた今度。
10/20(水)
すごく楽しそうな声が聞こえてきました。
運動場に出てみると、3年生と6年生が鬼ごっこをしていました。
6年生が「一緒に遊ぼう」と誘ってくれたそうです。
6年生が鬼になって、3年生を追いかけます。
3年生は、一生懸命逃げますが、
やっぱり6年生にはかないません。
全員、鬼につかまってしまいました。
交代になったところでお昼休みが終わりました。
続きはまた今度。
10/19(火)
いじめ0の日の活動として、「ハンター逃走中」をしました。
企画・運営は3年生です。
ホワイトボードを用いてルールを説明し、
縦割り班対抗で思い切り運動場を走りました。
途中、休憩を兼ねて2回のミッションタイムがありました。
3年生からのミッションは、
「班ごとに決められた色のメモを、運動場から2枚探す。」
「銀杏の落ち葉を5枚拾ってくる。」でした。
ミッションをクリアしようと、みんな一生懸命です。
時間いっぱい楽しく活動しました。
振り返りでは、1・2年生が、「ハンターに捕まってしまったけど、
みんなでたくさん走って楽しかったです。」と感想を発表しました。
6年生からは、
「ミッションタイムを作って工夫していたのですごいと思いました。」と
褒めてもらいました。
3年生の成長を頼もしく思いました。
10/19(火)
公民館前のふれあい田ん坊で、稲刈りの体験をさせていただきました。
公民館長さんにお話をいただいた後、早速、体験です。
ふれあい田ん坊の稲は、豊かに実っていてとてもきれいでした。
稲のどのあたりを持つといいのか、
鎌をどのように使うと、うまく刈ることができるのか、
教えていただきながら丁寧に収穫しました。
子どもたちは、すぐに鎌の使い方に慣れ、
夢中で取り組みました。
コンバインでの作業も見せていただきました。
コンバインに乗せていただいたりもしました。
コンバインを使うと、稲刈りと脱穀が一度にできてあっという間でした。
たくさんの地域の方のご協力で、体験活動を実施することができました。
本当にありがとうございました。
学校で育てているうさぎのために、藁を分けていただきました。
ありがとうございます。
10/17(日)
昨夜からの雨の影響を心配していましたが、
おかげさまで、無事に運動会を開催することができました。
朝早くから、運動場の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
どの種目も子どもたちは全力で取り組み、充実した運動会にすることができました。
PTA種目への参加や後片付けにもご協力いただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
10/17(日)
おはようごさいます。
本日、運動会を予定通り実施します。
どうぞよろしくお願いいたします。
10/15(金)
いよいよ日曜日は運動会です。
6時間目に準備と係会をしました。
これまでの練習の成果をお家の方に見ていただけるよう、
みんな張り切っています。
どうぞよろしくお願いします。
10/14(木)
今日は、クリーン活動の日です。
楠の下に、縦割り班ごとに集合しました。
環境・美化委員長から活動場所を聞くと、早速、分かれて取り掛かります。
もうすぐ運動会なので、いつも以上に力が入りました。
10/13(水)
「いろんな気持ちが顔に出る」という学習をしました。
今回の材料は段ボールだけ。
これまでの学習で、「なんでも吸い込める鼻」と「どんな音でも聞き取れる耳」、
「あいうえおの口」をつくりました。
今日はみんなで相談して、「小さなものでも見通せる目」をつくることにしました。
まぶたや目玉、まつげやまゆげが必要なこと、
カッターや段ボールカッター、ボンドの使い方を確認して制作開始です。
自分のイメージ通りの目を表現するにはどうすればよいか、
じっくり考え、時間いっぱい集中して取り組みました。
友達と協力すると作業がはかどります。
友達の作品を写真に撮り、表現の良いところを書き込んで伝えました。
作品の完成が楽しみです。
10/12(火)
「全員リレーの青組の人は、昼休みに運動場の真ん中に集まってください。」
白組も赤組も黄組も。
結局4チームとも、6年生のリーダーが声を掛け、お昼休みにバトンパスの練習をしました。
まずは一列になってバトンの渡し方の確認です。
渡す人がバトンの真ん中を持ってしまうと、次の走者が受け取りにくいので、
できるだけ手前を持つようにしました。
走りながら、渡す練習もしました。
実際に走ってみるチームもありました。
運動会まで、あと数日。
6年生が、リーダーシップを取って頑張っています。
10/11(月)
4年生の、書写の学習です。
「林」という字を、「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて書きました。
木が「きへん」になると、はばが狭くなること、
点画が変化することを学習しました。
丁寧に何枚も書きました。
名前も大きく丁寧に書きました。