12/17(金)
今年度も、全校でITスタジアムに取り組んでいます。
今日は、5年生がスローアンドキャッチラリー、
4年生が8の字ジャンプに挑戦していました。
記録の向上を目指して、
皆で声を掛け合って、毎日少しずつ練習しています。


12/17(金)
シェイクアウト訓練を行いました。
今回は授業をしている場所での訓練でした。
緊急地震速報の放送がはいると、
命を守る3動作
① 姿勢を低くする。
② 頭・体を守る。
③ 揺れが収まるまでじっとしている。
を実践することができました。



12/16(木)
今日は、みかんの先生が来てくださいました。
楽しいクイズを交えながら、
せとか・甘平・紅マドンナ・温州みかん・デコポンなど、
愛媛にはいろいろな品種のみかんがあることや、
おいしいみかんを育てるための工夫について教えていただきました。
植えてから8年ぐらい経つと、
甘くておいしいみかんが収穫できるそうです。
食べ比べてみると、はっきり甘さの違いが分かりました。
糖度計で糖度を測ってみるとやっぱり差が出ました。


おいしそうなオレンジ色のみかんを育てるために、
サンテというカバーをかけることも教えていただきました。
鳥やイノシシによる被害を防ぐこともできるそうです。
学校のみかんの様子を心配していた児童が、
どうすればいいのか質問をしました。
「春になったら、傷んだ枝を切るので大丈夫。」と教えていただき、
安心した様子でした。
授業が終わった後も、みかんの先生の周りは子どもたちでいっぱいでした。
みかんの先生、たくさんのことを教えていただきありがとうございました。


12/15(水)
北条北中学校から2名の先生が来てくださり、
中学校生活について説明をしてくださいました。
1日の生活の流れや部活動を中心に、教えていただきました。
子どもたちの質問にも、丁寧に答えてくださいました。
今のうちに、書くスピードが速くなるように練習しておいたり、
時間を上手に使う習慣を身に付けておいたりするとよいと
アドバイスをいただきました。
中学校進学に向けて、少しずつ準備をしていきます。


