シェイクアウトえひめ
2020年12月17日 11時43分12/17(木)
シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)に参加しました。
この訓練は、その場で、
(1)まず低く(2)頭を守り(3)動かない の安全確保行動を約1分間行うものです。
どの学年も、素早く安全を確保する行動をとることができました。
自教室以外の場所で安全確保行動をとるときの課題も見つかりました。
12/17(木)
シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)に参加しました。
この訓練は、その場で、
(1)まず低く(2)頭を守り(3)動かない の安全確保行動を約1分間行うものです。
どの学年も、素早く安全を確保する行動をとることができました。
自教室以外の場所で安全確保行動をとるときの課題も見つかりました。
12/16(水)
放送で音楽集会を行いました。
4年生の司会者と児童会運営委員のリードで、
5・6年生の「八木節」の合奏を鑑賞しました。
いつも優しくしてもらっている上級生の演奏をじっと見つめる下級生の姿、
テレビの中の自分たちを恥ずかしそうに、
けれども成果を確かめるように真剣に見ている5・6年生の姿が
印象的でした。
この後、交換することにしている感想も楽しみです。
12/15(火)
6年生で、「条件に合う整数を見つけよう」という授業を行いました。
身の回りには、コンピュータが内蔵されているものがたくさんあります。
ですから、プログラミングの働きにより生活の便利さや豊かさが
もたらされていることを理解したり、
そうしたプログラミングを、自分の意図した活動に活用していけるようにすることが
ますます重要になっています。
今日は、グループで協力して、
試行錯誤しながら、条件に合う整数を見つけるためのプログラムをつくりました。
12/14(月)
朝から冷たくて強い風が吹いていますが、
子どもたちはものともせず、お昼休みになると外に飛び出しました。
4年生と一緒に、うさぎの様子を見に行く1年生がいます。
お世話の仕方を教えてもらいながら、
うさぎ当番ができる3年生になるのを楽しみにしていました。
今日はサッカーや一輪車、なわとびやぶらんこ、鉄棒など、
いろいろな遊びをしていました。
12/11(金)
ふれあい田ん坊で稲刈りを体験させていただいたもち米と、
人権参観日でお家の方と一緒に植えたパンジーを、
公民館長さんと一緒に、
デイサービスセンター難波、あやめ荘、北条育成園にお届けしました。
子どもたちが、毎日、欠かさず水やりをしてお世話をしてきたパンジーは、
今、大きな花を咲かせています。
お届けする前に、プランターの周りを拭いてきれいにしました。
今回は子どもたちが出向くことができなかったので、
子どもたちからのメッセージをお渡ししました。
とても喜んでくださいました。
12/10(木)
今日は、清掃の様子を紹介します。
清掃は、縦割り班で行っています。
学年の異なる3人組でいくつかの場所を担当します。
例えば教室は、一人がほうき、二人がぞうきんというように分担しています。
手早く終わらせて、次の分担場所に移動です。
1年生も、ほうきで掃いたりぞうきんで拭いたりするのが
上手になりました。
12/9(水)
寒くなってきましたが、子どもたちは元気です。
業間もお昼休みも、走って運動場に遊びに出ます。
1年生は、6年生が大好きです。
「鬼になって。」と鬼ごっこをせがみます。
運動場をいっぱいに使って、本気で追いかけたり追いかけられたり。
いつの間にか、他の学年の児童も加わっていました。
サッカーゴールやバスケットゴールでも、
いろいろな学年の児童が一緒に遊んでいます。
12/8(火)
5・6年生が、音楽科で「八木節」の合奏を学習しました。
授業だけでなく、お昼休みなど時間を見つけて自主的にパート練習をしてきました。
今日は、いよいよ集大成です。
速くならないように気を付けながら、他のパートの音をよく聞いて演奏しました。
今日の演奏は、後日、放送の音楽集会で他学年に紹介します。
12/6(日)
校内持久走大会を行いました。
これまで一生懸命に練習に取り組んできたので、
苦しくなっても粘り強く走り切ることができました。
友達の応援もがんばりました。
たくさんの応援、ご支援ありがとうございました。
12/4(金)
高齢クラブの皆様をお招きし、
しめ縄づくりの体験活動を行いました。
はじめてしめ縄をつくる児童もおり、最初は苦戦しましたが、
優しく教えていただくうちに、
いつの間にか集中して縄に向かっていました。
何とか完成したときには、達成感でいっぱいの様子でした。
ご協力くださった高齢クラブの皆様、ありがとうございました。