1・3・5年生が登校しました!
2020年5月12日 09時25分5/12(火)今日から分散登校です。
正門わきの植え込みを整え、玄関にメッセージを貼って
子どもたちを迎えました。
運動場の楠は新緑に輝いています。
今日は1・3・5年生の登校日です。
先生や友達と楽しく学習しました。
5/12(火)今日から分散登校です。
正門わきの植え込みを整え、玄関にメッセージを貼って
子どもたちを迎えました。
運動場の楠は新緑に輝いています。
今日は1・3・5年生の登校日です。
先生や友達と楽しく学習しました。
図書室からおすすめの本を紹介します。
読んだことがありますか?
まだの人はぜひ読んでみてください。
みなさんのおすすめの本も教えてくださいね。
急に暑くなってきましたね。元気でがんばっていますか。
先生は規則正しい生活をしていますが、
もっと運動をしたいと思っています。
学校が始まったら、みんなと昼休みに走り回りたいと思います。
みんなと会えるのを楽しみにしています。
2年生のみなさん、ゴールデンウイークがおわりましたね。
みなさんと会えない日が思ったよりも長くなって、さみしいです。
でも、今は元気でいることがいちばんだいじだと思っています。
みんなで思いっきりあそんだりべんきょうしたりすることができる日を楽しみに、
先生もじゅんびをがんばっています。
明日、「勉強がんばろう大作戦!!」のプリントをお届けします。
今いっしょうけんめい宿題をしている人もいるでしょう。
だいじょうぶですよ。
学校が始まったら初めのところから学習します。
人によって学習するペースがあるのは、先生たちも分かっています。
そこで大作戦をすることにしました。
心配せずに自分にできることをやっておきましょう。
昨年度に環境美化委員さんが作った教室表示です。
みんなが来るのを待っていますよ。
あさがおのたねをおうちでうえてみてね!
「どんなかたちのはながさくかな?」
「どんないろのはながさくかな?」
おうちでかんさつしてね。
みなさんにあえるひをたのしみにしています!
あしたとどけますよ!おたのしみに!!
学級園で育てていたコマツナ、チンゲンサイの花がさいてしまいました。
みんなとしゅうかくできなかったので、ウサギに食べてもらいました。
大よろこびで食べていました!
今年は理科でホウセンカを育てるよ。
お楽しみに!!
宿題といっしょに種を配ります。育ててみてくださいね。
学級園は次の季節への準備中です・・・
ほうせんかとひまわりの種です。
どちらがどちらか分かるかな?
6年生のみなさん
宿題を見させてもらいました。
初めて学習の様子を見ることができて、とてもうれしかったです。
ふりかえりに
「少し難しい問題も考えて解くことができた。」
「しっかり公式を覚えて、速く解けるようにしたい。」
「初めて一心不乱の意味を知ったので、しっかり覚えておきたい。」
と書いてありました。
みなさんの頑張りや言葉に、元気をもらいました!
学習の準備も進めています。
手前から計算シート、宿題プリント
外国語の単語シート(ミケイラ先生作)
みなさんと一緒に過ごせる日々を、とてもとても楽しみにしています。
4,5年生のみなさん
昨年植えたキャベツが大きくなりました。
2月のキャベツ畑での収穫は楽しかったですね。
このキャベツは「カフェオレ」と「さくらこ」がおいしそうに食べています。
4,5年生のみなさんありがとう!
4/27(月)
松山市教育委員会より、「オンライン学習支援動画の配信」を
インターネットやCATV(ケーブルテレビ)で配信予定をしていると連絡がありました。
ぜひ、ご覧いただき、お子様の学習に活用していただければ幸いです。
1 放送教科
【4月30日(木)】
小学校1年:国語 算数 小学校2年:国語 算数
小学校3年:算数 理科 小学校4年:算数 外国語活動
小学校5年:算数 理科 小学校6年:理科 外国語
中学校1年:社会 英語 中学校2年:理科 英語
中学校3年:国語 数学
【5月1日(金)】
小学校低学年、中学年、高学年の体育、中学校の保健体育
※各10~15分程度の内容
2 放送スケジュール
愛媛CATV たうんチャンネル 9:30(第1回配信)
まなビジョン 10:00(第1回配信)
インターネット配信 9:30(サイトオープン)
※ 配信URLは、後日連絡します。
3 その他
○ インターネットやCATVでの視聴が難しい家庭に対しては、
動画を記録したDVDを希望者へ配布します。
DVDの視聴環境がない家庭に対しては、スマートフォン(上記動画のみ視聴可能)の
貸し出しを希望者へ行います。
希望する方は、明日28日13時までに学校まで問い合わせていただきますようお願いします。