難波っ子の1日
2021年7月19日 15時37分7/19(月)
難波っ子の朝は、やはり水やりからスタートです。
ひまわりは、子どもたちの背丈よりも高くなりました。
大雨の後なので、バケツ稲の水の量を調節しました。
お昼休みに、うさぎとの触れ合いを行いました。
たくさんの子どもたちが、うさぎを触りたいといって集まりました。
自然に、譲り合う姿を見ることができました。
4年生は、理科で電流の学習をしています。
プロペラカーをうまく動かすことができるよう、
乾電池のつなぎ方をいろいろ試しました。
7/19(月)
難波っ子の朝は、やはり水やりからスタートです。
ひまわりは、子どもたちの背丈よりも高くなりました。
大雨の後なので、バケツ稲の水の量を調節しました。
お昼休みに、うさぎとの触れ合いを行いました。
たくさんの子どもたちが、うさぎを触りたいといって集まりました。
自然に、譲り合う姿を見ることができました。
4年生は、理科で電流の学習をしています。
プロペラカーをうまく動かすことができるよう、
乾電池のつなぎ方をいろいろ試しました。
7/16(金)
集団宿泊活動を終えた5年生が、元気に登校してきました。
玄関や教室には、6年生や4年生が
「おかえりなさい。」のメッセージを用意してくれていました。
今日は、キャンプファイヤーの様子を紹介します。
第2部 親睦の火では、
怪談と筋トレを組み合わせた楽しい出し物をしました。
皆に楽しんでもらえるように頑張りました。
集団宿泊活動2日目です。今日も元気に活動しています。
野外炊飯もおいしくできました。
クラフト教室では、木のキーホルダーを作りました。
13:50 雷注意報が発表されていたため、オリエンテーリングが中止となり。体育館でドッジボールや鬼ごっこをしました。
12:00 昼食です。午後からの活動に備えてしっかりいただきます。
8:30 今日から5年生の集団宿泊活動が始まります。全校児童に見送られて元気よく出発していきました。
9:40 入所式です。全員無事に野外活動センターに到着しました。
7/13(火)
今日は、4・5年生が企画していじめ0の日の3Sタイムを実施しました。
熱中症対策のため、室内でできる遊びを考えました。
縦割り班ごとに教室に分かれて、
絵しりとりとフルーツバスケットをしました。
上級生が、下級生を気遣う場面もありました。
「一度も鬼にならなかったので良かったです。」
「みんなとフルーツバスケットをして楽しかったです。」
振り返りでは、たくさんの感想が出ました。
7/12(月)
いじめ0の活動の一つとして、シトラスリボンづくりをしました。
6年生が中心になって材料を吟味し、作り方を覚えて、
下級生に教えながら一緒に作りました。
材料は、低学年も扱いやすいようにモールを使うことにしました。
6年生は、下級生が分かるまで何度もほどいて優しく説明してくれました。
でき上ったリボンを、大切そうに持ち帰る3年生の姿が印象的でした。
優しい気持ちがどんどん広がります。
7/12(月)
植物が根から取り入れた水は、
茎や葉の中の細い管を通って植物の体の隅々までいきわたった後どうなるのか、
予想し実験しました。
水が葉から出ていくと考えた子どもたちは、
学級園のひまわりやインゲンの葉にビニール袋やラップをかぶせました。
2時間もすると、ビニール袋の内側がくもり水滴がついていました。
ラップをかぶせたときに、隙間があったために
うまく結果が出ないものもありましたが、
予想が合っていたことを確認することができました。
次の時間は、水が葉のどこから出たのか、
顕微鏡で観察する予定です。
7/9(金)
植物が根から取り入れた水は、どこを通っていくのか、
予想し顕微鏡で観察しました。
色水にさしておいたホウセンカの、
葉の裏と茎や根の断面を見ました。
根から取り入れた水は、茎や葉の中の細い管を通って、
植物の体の隅々までいきわたっていることが分かりました。
色水に差しておいた時間が短いものも、
水を吸い上げていました。
一人一台、顕微鏡を使って、じっくりと観察しました。